我思う故に我あり

日常で感じたこと、考えたことを綴ります。

聴覚障害はたった$1.33で防げる!?

 聴覚障害が増加している、なんて知りませんでした。

日本では乳児検診、学校での定期検診、職場での検診など一般検診も受けることが可能です。必ず聴覚検査があります。

 でも、豊かな国であっても医療従事者の間でも、難聴や耳の病気の予防、早期発見、管理に関連する知識が一般的に不足していることが原因の一つにあげられる、とは驚きです。

ですから貧しい国では尚更でしょう。

もう一つ気になったのは、大きな音と書かれていたことです。

小さい頃から、静かな環境に置くことは大事ですね。

ではでは、衝撃の(わたしにとって)WHOレポート早速聴きましょう!!

今日も英語でお勉強、VOAニュースより!!!

 

 

 

 

 

WHO、2050年には25億人が聴力障害を抱えると警告 

WHO Warns 2.5 Billion Will Have Hearing Problems by 2050

March 05, 2021

 

learningenglish.voanews.com

 

世界保健機関(WHO)は、2050年までに世界人口の25%にあたる25億人が聴覚障害を持つようになると警告しています。

 

この警告は、国連の保健機関が初めて発表した聴覚に関する報告書によるものです。    first-ever 【形】史上初の、初めての 

 

この報告書によると、難聴の原因の多くは予防可能であることがわかりました。難聴の原因は、感染症、病気、先天性欠損症、過度の騒音、ライフスタイルの選択などが含まれています。

 

この報告書によると、難聴対策として、一人当たり年間1.33ドルに相当する費用をかけた対策を提案しています。WHOのテドロス・アドノム・ゲブレヨサス事務局長は、何もしなかった場合のコストは非常に高く、1兆円と推定されると述べています。

 

国連の研究者は、世界の5人に1人がすでに聴覚障害を持っていると推定しています。しかし、その数は今後30年間で25億人にまで増加する可能性があると警告しています。また、2050年には7億人が難聴のために何らかの治療を必要とするだろうとしています。

 

聴覚障害の原因

 

国連の専門家は報告書の中で、難聴者の多くが治療を受けられないことを指摘しています。これは特に、医療従事者が少ない貧しい国で問題となります。難聴者の80%は貧しい国に住んでいます。

 

そのうち78%の国では、人口100万人に対して耳鼻咽喉科の専門医が1人以下しかいませんでした。耳鼻咽喉科医の数は、聴覚を扱う専門家、言語療法士聴覚障害者のための教師の数も同様です。

 

また、豊かな国であっても、聴覚の治療を受けることができるかどうかは不平等であるとしています。豊かな国であっても、聴覚治療を受けることができないのは、良い情報が不足していることと、聴覚の問題にまつわる汚名、不名誉、烙印があるからだとしています。

 

「医療従事者の間でも、難聴や耳の病気の予防、早期発見、管理に関連する知識は一般的に不足しています。」

 

難聴への対処法

 

本報告書では、難聴の問題を解決するための積極的な対策を提案しています。具体的には、大きな騒音を減らすための公衆衛生キャンペーンを推奨しています。また、難聴との関連が指摘されている髄膜炎などの病気に対する予防接種を強化することも求めています。

meningitis : 髄膜炎 mènɪndʒάɪṭɪs】

そのほかにも、人生のさまざまな局面での問題を特定するために、人々を体系的に検査することを推奨しています。例えば、子供の聴覚障害の60%は防ぐことができると報告されています。また、新米のお母さんや赤ちゃんを対象とした問題点を特定するプログラムも有効です。

 

また、最近では、使いやすいツールなどの技術が向上し、年齢に関係なく耳の病気や難聴を発見できるようになりました。また、コロナウイルス感染症のような困難な状況や、世界の”サービスの行き届いていない”地域での検診も容易になっています。

 

 

 

 

 

 

WHO Warns 2.5 Billion Will Have Hearing Problems by 2050

Sign language interpretation major,student Nikolas Carapellatti (L) signs with deaf Gallaudet University student Rebecca Witzofsky outside the first US Starbucks café staffed by employees who are partially or fully deaf and capable of communicating in American Sign Language. AFP

 

The World Health Organization (WHO) warns that 25 percent of the world’s population, or 2.5 billion people, will have hearing problems by 2050.

The warning came from the first-ever report on hearing from the United Nation’s health agency.

first-ever 【形】史上初の、初めての 

The report found that many of the causes of hearing loss are preventable. They include infections, disease, birth defects, too much noise and lifestyle choices.

To fight hearing loss, the report suggests measures which, it says, could cost what is equal to $1.33 for every person each year. WHO director-general Tedros Adhonom Ghebreyesus said the cost of doing nothing is very high, an estimated $1 trillion.

The U.N. researchers estimate that one in five people around the world already have hearing problems. But the report warned the number may increase to 2.5 billion people during the next 30 years. And 700 million would require some kind of treatment for hearing loss by 2050.

Causes of hearing loss

The U.N. experts say in the report that many people with hearing loss cannot get care. This is especially a problem in poor countries where there are fewer health care professionals. Eighty percent of people with hearing loss live in poor countries.

The report finds that, among those countries, 78 percent have fewer than one ear, nose and throat specialists for every million people. The numbers are similar for specialists who treat hearing, speech therapists and teachers for the deaf.

The report adds that even in rich countries, the ability to get hearing treatment is uneven. It said there is a lack of good information and a stigma surrounding hearing problems that prevents people from getting treatment.

“Even among health-care providers, knowledge relevant to prevention, early identification and management of hearing loss and ear disease is commonly lacking.”  

 

How to deal with hearing loss

The report proposes active measures for solving the problem. It recommends public health campaigns aimed at reducing loud noise. It also calls for increased vaccinations against diseases like meningitismènɪndʒάɪṭɪs】which have been linked to hearing loss.

Other recommendations include systematic examination of people to identify problems at different points in their lives. For example, the report notes that 60 percent of hearing problems in children could be prevented. Programs to identify possible problems that target new mothers and babies can help too.

In addition, recent technological improvements, including easy-to-use tools, can identify ear disease and hearing loss at any age. It is now easier to carry out screening in difficult conditions like those found during the coronavirus health crisis and in “underserved” areas of the world.

 

 

 

Words in This Story

 

deaf –adj. unable to hear

stigma –n. a set of negative and often unfair beliefs held by people about something

relevant –adj. relating to a subject in a meaningful way

first-ever 【形】史上初の、初めての 

 

 

 

英語の小窓

 

it says:〜と書いてある、書かれている

これって便利ですよね。

「書かれている」ってなると、受動態?なんて考えてしまいそうですが、

例えば、

なんて書いてあるの?    What does it say?

タダって書いてあるよ。   It says it's free.

 

さらに

”It's says that ・・・” で文章を続けて全てOK!!

「書類には…と書いてある」
「ホワイトボードには…と書いてある」
「新聞には…と書かれている」
などのように使うことができます。

もちろんプレゼンや会議でも使えます!

It says that our sales are increasing."

「資料によると、売上が上がってきています。」 と言うこともできます。