写真とも相まって、今日の記事はピーラーラビットの世界?可愛らしい♡
と思いきや!!
なんとmaraマーラという動物、齧歯目 テンジクネズミ科 ねずみ
maraマーラは、体長50〜70cm、寿命は7〜14年、草原に生息していて逃げ場がないことから、足は早く時速45kmで走ることができるそうです。ペアで生活し、動物には珍しく一夫一婦制、そのペアは一生解消さないとのこと。(心打たれポイント)
出典:どうぶつ紹介 マーラ | 市原ぞうの国・サユリワールド/アニマルワンダーリゾウト
大きさからすると、ちょっと可愛いとは言い難く・・・・
困っているというニュースでもなく、ペットとして猛獣もありなUAEですから懐深く見守っているのでしょうねぇ〜
Mysterious Creature from Argentina Has Made Its Home in Dubai
Dubai in the United Arab Emirates is known for its tall, modern buildings rising high above the desert. But an unusual animal from Argentina, the Patagonian mara, can be found there, too.
The animal, like a rabbit, has long legs and ears and a body larger than most other rodents. They have been found near the Al Qudra Lakes, which are usually home to gazelle and other desert creatures found in the Emirates, or UAE.
How they got there remains a mystery. But in the UAE, exotic animals have ended up in the private homes and farms of the wealthy.
The UAE’s Climate Change and Environment Ministry and officials in Dubai did not answer questions from the Associated Press (AP) about the Patagonian maras. But one estimate suggests that as many as 200 could be thriving in the area of the Al Marmoom Desert Conservation Reserve nearby. Few dead maras have been found.
An AP reporter found at least five maras on a recent visit to the Al Qudra Lakes, a wide desert area 40 kilometers south of Dubai. On another visit, the reporter saw several packs of the animals, including one mother still nursing a baby.
Al Qudra is at the end of a long bicycle path. It is popular in the winter months. Campers and others come to enjoy the outdoors in the cooler weather among the area’s lakes. Some of the lakes have been engineered into shapes like a moon, two hearts or as an advertisement for Dubai’s Expo 2020.
The Patagonian maras first appeared publicly in 2020 during the height of the coronavirus pandemic. A request for information on their sightings was first published in an issue of the Dubai Natural History Group’s monthly newsletter. Volunteers described seeing them in Al Qudra and on Saadiyat Island near the UAE’s capital of Abu Dhabi.
“This large rodent is a common species in zoological collections and undoubtedly found its way out from captivity,” wrote Jacky Judas, who has long studied mammals in the UAE.
“They can regularly be seen sleeping or eating grass in the middle of roundabouts at Al Qudra…it can possibly survive in highly modified habitats with tree plantations, lawns and ponds,” Judas wrote.
Those words describe the environment found at Al Qudra and are probably the reason for the maras’ continued survival. But temperatures in the UAE regularly reach 45 degrees Celsius in the summer, making it a difficult environment.
The number of maras at Al Qudra suggests that they are breeding. Patagonian maras mate for life, and females can get pregnant only a few times a year. They can give birth to one to three babies at a time. In Argentina, the animals can be hunted and eaten, their fur used for rugs and blankets.
The Patagonian maras eat plants and are no threat to humans. There are few animals that might hunt them at Al Qudra. Arabian red fox do live and hunt in the area.
Patagonian maras normally live in central and southern Argentina. But they have been trafficked into areas as exotic pets in the past. In the United States, the appearance of one was covered by the local news in Denver, Colorado. In August, a Patagonian mara was found in a car about to enter Turkey from Greece. Officials discovered other animals in the suspected trafficking attempt.
It is illegal to keep endangered or threatened wildlife in the Emirates. But there have been many reports and social media videos of Emirati men in luxury cars with pet lions along for the ride.
Words in This Story
thrive –v. to not only survive but to live well and to reproduce
pack –n. a group of certain kinds of animals like dogs, hyenas, and some rodents
nurse –v. when mother mammals provide milk to their young
species –n. a kind of animal or plant that is like others of its kind and can reproduce with them
roundabout –n. a circular roadway where two or more roads meet
habitat –n. an environment in which a plant or animal lives
luxury –adj. market by being very costly or excessive
アルゼンチンから来た謎の生物がドバイに住みついた(和訳)
アラブ首長国連邦のドバイは、砂漠の上にそびえ立つ高くモダンなビルで知られています。しかし、アルゼンチンからやってきた珍しい動物、パタゴニアン・マーラもそこに生息しているのです。
ウサギのようなこの動物は、長い足と耳を持ち、体は他のげっ歯類よりも大きいど動物です。彼らはアルクードラ湖の近くで発見されました。アルクードラ湖は通常、ガゼルや他の砂漠の生き物の生息地です。
どうやってそこにたどり着いたのかは謎のままです。しかし、UAEでは、エキゾチックな動物が富裕層の個人宅や農場に住み着いています。
UAEの気候変動環境省とドバイの当局者は、パタゴニアン・マラについてのAP通信の質問に答えていません。しかし、ある推定によれば、近くのアル・マルムーム砂漠保護区一帯には200匹ものマラが生息しているthriving可能性があるといいます。死んだマラはほとんど見つかっていません。
AP通信の記者は最近、ドバイの南40キロにある広い砂漠地帯、アル・クドラ湖を訪れた際、少なくとも5頭のマーラを発見しました。また、別の訪問先では、まだ赤ちゃんに授乳しているnursing母親を含む数頭の群れpacksを目撃しました。
アルクドラは長いサイクリングロードの終点にあります。冬の間は人気があり、キャンプをする人などが、涼しい気候の中、この地域の湖でアウトドアを楽しむためにやってきます。湖の中には、月や2つのハート、あるいはドバイ万博の広告のような形に細工されたものもあります。
パタゴニアン・マーラが初めて公の場に姿を現したのは、コロナウィルスのパンデミック真っ只中の2020年のことでした。ドバイ自然史グループの月刊ニュースレターで、彼らの目撃情報の募集が最初に掲載されました。ボランティアたちは、アル・クドラとアラブ首長国連邦の首都アブダビ近郊のサディヤット島で彼らを見たと述べています。
「この大型のげっ歯類は動物園のコレクションによく見られる種speciesであり、間違いなく飼育下から外に出てきたのだろう」と、UAEで長年哺乳類を研究しているジャッキー・ジューダス氏は書いています。
「パタゴニア・マーラは、アル・クドラの環状交差点roundaboutsの真ん中で草を食べたり、寝ているのをよく見かけます......植林地や芝生、池など、高度に改良された生息地habitatsでも生き延びることができるのです」とユダ氏は書いています。
これらの言葉は、アル・クドラで見られる環境を表現していて、マーラが生存し続けている理由でしょう。しかし、アラブ首長国連邦の気温は夏でも45度に達し、厳しい環境です。
アル・クードラのマーラの数は、繁殖していることを示唆しています。パタゴニアン・マーラの交尾は一生続き、メスが妊娠できるのは年に数回だけです。一度に出産できるのは1~3頭です。アルゼンチンでは狩猟や食用にされ、毛皮は敷物や毛布に使われます。
パタゴニアのマーラは植物を食べるので、人間にとって脅威ではありません。アル・キュードラでは、彼らを狩る可能性のある動物はほとんどいません。アラビアアカギツネはこの地域に生息し、狩りをします。
パタゴニアン・マーラは通常、アルゼンチンの中央部と南部に生息しています。しかし、過去にはエキゾチック・ペットとしてこの地域に密輸されたこともあります。アメリカでは、コロラド州デンバーのローカルニュースで取り上げられました。8月には、ギリシャからトルコに入国しようとしていた車の中からパタゴニアン・マーラが発見されました。当局は密売の疑いで他の動物も発見しました。
アラブ首長国連邦では、絶滅の危機に瀕している野生動物や絶滅の危機に瀕している野生動物を飼育することは違法です。しかし、高級車に乗った首長国の男性がペットのライオンを連れているという報告やソーシャルメディアの動画は数多くあるります。