我思う故に我あり

日常で感じたこと、考えたことを綴ります。

発明の歴史:テレビ

発明、それは偉大です!!

 

先日友人とこんな話をしました:生まれてくる時、人生を選べるとしたら?

A 凡人だけど多くの人に愛されるつつがない人生

B   奇才だが、故に周りからは理解されづらい人生

                 (私は断然B、人生一度きり)

 

人生を豊かにしてくれている発明に感謝!

 

 

 

learningenglish.voanews.com

 

American Inventions: The Television

FILE - A shopper passes by a line of large-screen televisions on display in a Costco warehouse, Feb. 3, 2025, in east Denver. Flat screen TVs are the ancestor of the first televisions developed by Farnsworth. (AP Photo/David Zalubowski)
FILE - A shopper passes by a line of large-screen televisions on display in a Costco warehouse, Feb. 3, 2025, in east Denver. Flat screen TVs are the ancestor of the first televisions developed by Farnsworth. (AP Photo/David Zalubowski)

Television has made it possible for people around the world to share in many different experiences – sports, music shows, films, and more.

Yet many people would find it difficult to name the inventor of the television. They might also be surprised to learn that the inventor came up with the idea when he was just fourteen years old.

Today, we explore the life of one of the great inventors of 20th century America: Philo Taylor Farnsworth.

A young boy

Philo Farnsworth was born in August 1906, near Indian Creek in the western state of Utah. The house he lived in for the first few years of his life had no electricity. But Philo read about electricity and quickly began to experiment with it.

One night, Philo read a magazine story about the idea of sending pictures and sound through the air. The story said some of the world’s best scientists were working on the idea. It said these scientists were using special machines to try to make a kind of device to send pictures.

Fourteen-year-old Philo decided these famous scientists were wrong. He decided that mechanical devices would never work.

Philo believed such a device would have to be electronic. Philo knew electrons could be made to move very fast. All he would have to do was find a way to make electrons do the work.

Soon, Philo had an idea for such a receiver. It would trap light in a container and send the light on a line of electrons. Philo called it “light in a bottle.”

Several days later, Philo told his teacher about a device that could capture pictures. He drew a plan for it and gave it to his teacher.

Philo’s drawing seemed very simple. But it still clearly showed the information needed to build a television.

Philo’s teacher was Justin Tolman. Many years later, Philo would credit Mr. Tolman with guiding his imagination and helping him open the doors of science.

Inventor

In September 1927, Philo turned on a device that was the first working television receiver. In another room was the first television camera. Philo had invented the special camera tube earlier that year.

 

Philo Farnsworth. (AP)
Philo Farnsworth. (AP)

While the image produced on the receiver was not very clear, the device worked. Within a few months, Philo had found several people who wanted to invest money in his invention.

In August 1930, the United States government gave Philo patent documents. These documents aimed to protect his invention from being copied by others.

Still, he became involved in legal disputes with a powerful company at the time known as RCA. Philo won the disputes but faced many business and financial difficulties in his life.

He developed more than 100 devices that helped make modern television possible. He also developed early radar, invented the first electronic microscope, and worked on developing peaceful uses of atomic energy.

Philo Farnsworth died in March of 1971. He is considered one of the most important inventors of the 20th century.

 

 

 



アメリカの発明 :テレビ(和訳)

FILE - A shopper passes by a line of large-screen televisions on display in a Costco warehouse, Feb. 3, 2025, in east Denver. Flat screen TVs are the ancestor of the first televisions developed by Farnsworth. (AP Photo/David Zalubowski)
2025年2月3日、デンバー東部のコストコ倉庫で、陳列された大画面テレビの前を通り過ぎる買い物客。薄型テレビは、ファンズワースによって開発された最初のテレビの祖先である。(AP Photo/David Zalubowski)


テレビが、世界中の人々にスポーツ、音楽番組、映画など、さまざまな体験を共有することを可能にしました。

 

しかし、多くの人はテレビの発明者の名前を挙げるのは難しいと思うでしょう。また、その発明者がわずか14歳のときにこのアイデアを思いついたと知って驚くかもしれません。

 

今日は、20世紀アメリカの偉大な発明家の一人の生涯を探ってみましょう: ファイロ・テイラー・ファンズワース氏。

 

少年時代

 

フィロ・ファンズワー少年は1906年8月、ユタ州西部のインディアン・クリーク近郊で生まれました。彼が生まれてから数年間暮らした家には電気がありませんでした。しかし、フィロ少年は電気についての本を読み、すぐに電気の実験を始めたのです。

 

ある夜、フィロ少年は空気を通して絵や音を送るというアイデアについての雑誌記事を読みました。その記事には、世界最高の科学者たちがそのアイデアに取り組んでいると書かれていました。その科学者たちは特別な機械を使って、写真を送る装置のようなものを作ろうとしていると書かれていました。

 

14歳のフィロ少年は、この有名な科学者たちが間違っているという結論に達しました。彼は、機械仕掛けの装置は決してうまくいかないと判断したのです。

 

フィロ少年は、そのような装置は電子的なものでなければならないと考えました。フィロ少年は、電子が非常に速く動くようにできることを知っていました。彼がすべきことは、電子に仕事をさせる方法を見つけることだったのです。

 

まもなく、フィロ少年はそのような受信機のアイデアを思いつきました。光を容器の中に閉じ込め、その光を電子の列に乗せて送るのです。フィロ少年はこれを ”瓶の中の光 ”と呼びました。

 

数日後、フィロ少年は写真を撮る装置について教師に話しました。彼はその設計図を描いてそして先生に渡しました。

 

フィロ少年の絵はとてもシンプルに見えました。しかし、そこにはテレビを作るために必要な情報がはっきりと描かれていたのです。

 

フィロ少年の先生はジャスティン・トルマン氏でした。何年も後、フィロ少年は、トルマン先生が彼の想像力を導き、科学の扉を開く手助けをしてくれたのだと感謝することになります。

 

発明家

 

1927年9月、フィロ氏は初めて実用化されたテレビ受信機のスイッチを入れました。別の部屋には、最初のテレビカメラがありました。フィロ氏はその年の初めに特殊なカメラ管を発明していました。

 

Philo Farnsworth. (AP)
ファンズワース (AP)


受信機に映し出された画像はあまり鮮明ではありませんでしたが、この装置は機能したのです。数カ月もしないうちに、フィロ氏は彼の発明に資金を投じたいという人を何人か見つけました。

 

1930年8月、アメリカ政府はフィロ氏に特許書類を与えました。これらの書類は、彼の発明が他者によってコピーされないように保護することを目的としていました。

 

それでもフィロ氏は、RCAという当時の有力企業との法的紛争に巻き込まれました。フィロ氏はこの争いに勝利しましたが、彼の人生において多くのビジネス上、経済上の困難に直面しました。

 

彼は、現代のテレビを可能にする100以上の装置を開発しました。彼はまた、初期のレーダーを開発し、最初の電子顕微鏡を発明し、原子エネルギーの平和的利用の開発にも取り組んだのです。

 

ファンズワース氏は1971年3月に死去しました。彼は20世紀で最も重要な発明家の一人とみなされています。