Oh my god!!
と思わず声を出してしまった箇所がありました!!!
さてさて、今日のVOA、とてもためになるヒント満載です。
とは言え、これを見ていらっしゃる方は、画面を見つめているわけで・・・・20 20 20ルールを活用してくださいね。
Take good care of your eyes!! And have a good eyesight!!
Experts Provide Tips for Avoiding Computer-linked Vision Trouble
Computer, or digital, screens are common at work, homes, schools, and stores. An estimated 104 million Americans of working age spend more than seven hours a day in front of screens, the American Optometric Association says. All that screen time can cause harm.
Too much screen viewing can lead to dry or watery eyes, unclear vision and headaches. It can also lead to vision conditions including myopia, or nearsightedness, especially in children. Some technology workers even describe short times of dizziness or vertigo when they look at screens for too long.
However, exposure to blue light from digital screens has not been shown to cause permanent eye damage, the American Academy of Ophthalmology says.
Overworked eyes
One reason for the screen-linked vision problems lies in the eye muscles. Staring closely at screens for long amounts of time can cause the muscle used for eye focus to become too tense, or tight.
“That muscle's not supposed to stay tight all day long. And if it does, it's like picking up a light weight and trying to hold it over your head for hours,” American Optometric Association President Steven Reed told the Associated Press (AP). It is not hard to lift, he said, “But after a while, even though it’s not a heavy lift, your body just gets tired,” he added.
The vision problems can affect work, family time and rest. As an optometrist in Mississippi, Reed sees people who are experiencing eye pain, headaches and unclear vision linked with computer use. He suggests that people with such problems get an eye examination and take regular breaks from screen viewing.
Here are some more tips from eye health professionals to reduce eye strain caused by devices.
Follow the 20-20-20 rule
Take a break every 20 minutes from looking at a computer. During the break, focus your eyes on something that is about 20 feet away (6 meters) for 20 seconds. This will help ease tired, tight eye muscles.
“Luckily, eye strain is temporary,” said Raj Maturi, an eye doctor, or ophthalmologist, at Midwest Eye Institute in Indianapolis and spokesperson for the American Academy of Ophthalmology. “The best way to avoid these symptoms is by taking breaks from our screens or near work activities and using lubricating eye drops, if needed,” he said.
People normally close their eyes very briefly about 18 to 22 times per minute. This helps lubricate the eye naturally. But when looking at a screen, people might close their eyes only three to seven times per minute, the Cleveland Clinic says. That is when use of eye drops might be considered.
Change your desk setup
Some people find that using a larger computer screen helps reduce eye tiredness, or fatigue. You can also increase the image size on your laptop, monitor or smartphone screen.
Sitting an arm’s length away from your screen and looking down at it also can help reduce eye strain, the American Academy of Ophthalmology says.
Product claims
Some products for computer users, such as blue light glasses, are marketed with claims that they will reduce eye strain, improve sleep and prevent eye disease. But several studies have found the glasses are not very effective, says the American Academy of Ophthalmology. The group says it is how people use digital devices that causes problems, not the blue light coming from screens.
Extracurricular optics
Even after stepping away from work on larger computers, many adults find themselves using smaller digital devices for reading or watching shows. And many children use small digital devices such as laptops, tablets, and smartphones in school.
Ayesha Malik of the Children’s Hospital of Philadelphia said that too much screen time or focusing on nearby objects can speed development of nearsightedness, especially in children. She added that anyone watching shows should do so on a television, instead of a tablet, to help avoid eye strain.
Children should follow the 20-20-20-2 rule, she said. The added “2” stands for 2 hours of play outside every day, which helps with eye development, Malik said.
“The reality is that most children are engaging with screens throughout the day at school and home. It becomes difficult to track the total number of hours,” she said. “Aim for not more than 20 minutes during any one session.”
Sleeping soundly
The blue light that digital screens release can increase a person’s alertness, experts say. As a result, their use might make it difficult to fall asleep or sleep well.
To give your eyes and brain the rest they need, doctors suggest turning off screens one to two hours before going to sleep. You can also change the setting on digital devices to lower screen brightness. If you are used to watching videos at night, try listening to an audiobook or podcast instead.
Words in This Story
focus – v. to adjust the point of concentration of the eye
optometrist – n. a health care professional who examines and treats the eye for problems
engage – v. to give attention to something, to participate
lubricate – v. to apply something that lessens or prevents difficulty or friction
fatigue – n. tiredness or exhaustion from exertion or stress
progression – n. the action or process of developing (or progressing)
コンピュータ連動型視力障害を避けるためのヒントを専門家が提供(和訳)
職場、家庭、学校、店舗などで、コンピューター・デジタル画面は一般的です。1億400万人の働き盛りのアメリカ人が、1日7時間以上スクリーンの前で過ごしていると推定される、とアメリカ検眼協会は述べています。このようなスクリーン利用は、害をもたらす可能性があります。
スクリーンの見過ぎは、目の乾きや涙目、視界の不明瞭さ、頭痛の原因になります。また、特に子供の場合、近視myopia/nearsightednessなどの視力障害につながることもあります。テクノロジーに携わる人の中には、長時間スクリーンを見ていると、短時間でめまい(dizziness :浮遊性めまい/mvertigo:回転性めまい)を感じるという人もいます。
しかし、デジタルスクリーンからのブルーライトへの暴露が永久的な眼障害を引き起こすことは示されていない、と米国眼科学会は述べています。
酷使される目
スクリーン連動型の視力障害の原因のひとつは、目の筋肉にあります。長時間スクリーンを凝視していると、目の焦点を合わせるための筋肉が緊張しすぎたり、収縮しすぎたりします。
「その筋肉は一日中収縮しているわけではありません。もしそうなれば、軽い重りを手に取り、それを何時間も頭の上にかざそうとしているようなものです」と、米国検眼協会のスティーブン・リード会長はAP通信に語りました。持ち上げるのは難しくありませんが、しばらくすると、重いものでなくても体が疲れてきます」と彼は付け加えています。
視力の問題は、仕事、家族との時間、休息に影響します。ミシシッピ州の検眼医であるリード氏は、コンピューター使用に関連した目の痛み、頭痛、不明瞭な視界を経験している人々を診察しています。彼は、このような問題を抱える人々に、眼科検診を受け、スクリーン鑑賞から定期的に離れることを勧めています。
眼科の専門家による、機器による眼精疲労を軽減するためのヒントをいくつか紹介しましょう。
20-20-20のルールに従う
パソコンを見ているときは、20分ごとに休憩を取りましょう。休憩中は、20フィート(6メートル)ほど離れたものに20秒間目を集中させます。そうすることで、疲れて収縮した目の筋肉をほぐすことができます。
「幸いなことに、眼精疲労は一時的なものです」と、インディアナポリスにあるMidwest Eye Instituteの眼科医であり、米国眼科学会のスポークスパーソンであるラジ・マトゥリ氏は言います。「これらの症状を避ける最良の方法は、スクリーンや近くでの作業から休憩を取り、必要であれば潤滑目薬lubricating eye dropsを使うことです」と彼は言っています。
人は通常、1分間に約18~22回、ごく短時間目を閉じます。そうすることで、自然に目の潤滑油となります。しかし、スクリーンを見ているときは、1分間に3〜7回しか目を閉じないかもしれない、とクリーブランド・クリニックは言います。このような場合は、目薬の使用を考慮する必要があります。
机の配置を変える
コンピュータの画面を大きくすると、目の疲れや疲労が軽減されるという人もいます。ノートパソコンやモニター、スマートフォンの画面サイズを大きくすることもできます。
アメリカ眼科学会によると、スクリーンから腕の長さほど離して座り、スクリーンを見下ろすのも眼精疲労の軽減に役立つと言います。
製品の謳い文句
ブルーライトメガネなど、パソコンユーザー向けの製品の中には、眼精疲労を軽減し、睡眠を改善し、眼病を予防するという謳い文句で販売されているものもあります。しかし、アメリカ眼科学会によれば、いくつかの研究で、このメガネはあまり効果がないことが判明しています。同団体によれば、問題を引き起こすのはデジタル機器の使い方であり、画面から出るブルーライトではないというのです。
課外活動での光学
大型コンピューターでの作業から離れた後でも、多くの大人は読書や番組視聴のために小型のデジタル機器を使っています。また、多くの子どもたちは、ノートパソコン、タブレット、スマートフォンなどの小型デジタル機器を学校で使っています。
フィラデルフィア小児病院のアイーシャ・マリク氏は、スクリーンを見過ぎたり、近くのものに集中したりすると、特に子供の場合、近視の進行が早まると述べています。また、眼精疲労を避けるため、番組を見るときはタブレットではなくテレビで見るべきだと言っています。
子供たちは20-20-20-2のルールに従うべきだと彼女は言います。この ”2”は毎日2時間の外遊びを意味し、目の発達に役立つとマリク氏は言います。
「現実には、ほとんどの子供たちが学校や家庭で一日中スクリーンと関わっています。総時間数を把握するのは難しくなります。」と彼女は言います。「1回の使用時間は20分以内を目標にしましょう。」
ぐっすり眠る
デジタルスクリーンが発するブルーライトは、人の覚醒度を高めると専門家は言います。その結果、寝つきが悪くなったり、ぐっすり眠れなくなるかもしれません。
目と脳に必要な休息を与えるため、医師は眠る1~2時間前に画面を消すことを勧めています。また、デジタル機器の設定を変えて、画面の明るさを下げることもできます。夜中にビデオを見るのに慣れている人は、代わりにオーディオブックやポッドキャストを聞いてみましょう。