我思う故に我あり

日常で感じたこと、考えたことを綴ります。

Education Tips; 上手なメールの書き方

これまで取り上げたことがない ”EDUCATION TIPS" です。

なぜかというと、これを聴いたということは、英語ができる人なわけで。。。

それをここで取り上げてもね?!って思っていたからです。

自分自身も、実はあまり聞きません。(≧◇≦)

 

では、なぜ今日は取り上げたかと言うと、

(・∀・)イイネ!! が1000をはるかに超えていたのを見て、びっくりしたからです。

それだけ関心がある? 日頃悩んでる? 知りたい?

 

仕事がら(って、何の仕事か分かりませんよね)それはさておき、

私は日頃からメールも書きますし、人からも頼まれるます。人から来たメール翻訳、レポート翻訳、会議での原稿も依頼されます。

(時々通訳も(._.))

 

ここにあるように

定型を頭に入れて置けば、心強い味方となりますね。

臆せず、どんどん書きましょう!!

 

あと、少し私からのTIPS!

・主語は明確に。

・冠詞も気を抜かない。

・シンプルに。且つ丁寧さを忘れずに。

        will   ⇒ would

        can   ⇒could

                                

 では、今日のVOA  How to Write a Good Email  !!!

Have a fun!!!

 

 

 

 

上手なメールの書き方

 

How to Write a Good Email

November 07, 2020

learningenglish.voanews.com

 

電子メールは、私たちがコミュニケーションをとるための最も重要な方法の一つです。それは、ほとんどの人の日常生活の一部となっています。

良いメールを書くことは、それを読んで返信してくれる人と、無視している人との違いを意味します。メッセージをより効果的なものにするにはどうしたらいいのか、疑問に思ったことはありませんか?

今日のEducation Tipsでは、"どうすればメールをより効果的にすることができますか?"という質問にお答えします。

メールは4つの部分で構成されています。

  • the subject line,
  • the opening,
  • the body, and
  • the closing.

 


 ・件名
 ・書き出し
 ・本文と
 ・締めくくり

 

それぞれの部分をより良くする方法を探ってみましょう。

 

Subject line 件名

 

件名は、相手、受信者が最初に読むものです。件名は通常、メールの中で最も重要な部分です。短くても、受信者がメールの件名を認識するのに十分な詳細が含まれている必要があります。良い件名は、メールに対する期待感を与えます。悪い件名は、受信者がメールを読まないことを意味します。

件名に”重要”という言葉を入れる人もいますが、これでは十分な情報が得られません。”重要”と書く代わりに、以下の2つの件名の方が良いでしょう。

Meeting Tomorrow at 10am to Discuss New Changes

変更点について話し合うためのミーティング明日午前10時

Question About Future Classes
 今後の授業についての質問

 

Opening an email メールの書き出し

 

どのような形式の文章でもそうですが、あなたは自分の視聴者を知る必要があります。メールの書き出しは、どのような形式的な関係であるかによって異なります。

友人や一緒に仕事をしている人にメールを送る場合は、以下の2つの挨拶が良いでしょう。

 

Good Morning/Afternoon,

おはよう/こんにちは
Hello, or Hello [name],

こんにちは、またはこんにちは[あいての名前]

 

知らない人にメールを送る場合で、形式的な状況であれば、いくつかの可能な書き出しがあります。

 

Dear [name of department],

親愛なる[相手の部署名]

To Whom it May Concern,
 関係者の皆様へ

 

正式な場面で、相手の名前を知っている場合の良い開き方は、シンプルなものです。

Dear [title] [family name],

As in, Dear Mister Brown,

親愛なる[敬称] [苗字]
Dear Mister Brown, ブラウンさんへ、のように

 

Body 本文

 

メールの本文では、あなたが必要としていることを求めたり、あなたがメールを書いた理由を明確にするところです。これは、相手に質問をすることであったり、情報を伝えることであったりします。メールの本文は、最も重要な情報を優先します。直接的な内容であるべきであり、短くするのが賢明です。

相手があなたのことを知らない場合は、最初の数行で自己紹介をしましょう。次のように書くとよいでしょう。

 

My name is Patricia Jones. I am sending this email to get some more information about the job you advertised.

私の名前はパトリシア・ジョーンズです。あなたが広告を出した仕事についてもっと詳しい情報を得るためにこのメールを送っています。

 

自己紹介と書いた理由を述べた後、メールの本文には次のように書きます。最も重要な情報が最初に来るようにしましょう。これにより、あなたのメールは受信者に明確になり、かれらの時間を節約することができます。例を挙げてみましょう。

 

I wanted to know if you are currently accepting applications. If so, where can I send my information? Additionally, will you be meeting people in-person or online?

 

現在募集かどうかを知りたいのですが、募集中の場合は私の情報をどこに送ればいいですか? また、直接会ったり、オンラインで会ったりするのでしょうか?

 

できるだけ少ない言葉で自分のことを明確に説明することが重要です。メールは短く、しかし丁寧なメールを送るようにしましょう。これは、受信者に自分のことを明確に伝えるために重要なことです。

 

Closings 締めくくり

 

良いメールの最後の部分は、締めくくりです。通常は1~2語で、これでメールは終わりだということを受信者に伝えます。締めくくりには、あなたの名前を入れ、あなたがどこで働き何をしているのかを伝えるべきです。いくつかの異なる締めくくりがあります。

 

Kind regards,
よろしくお願いします

Best,
ご多幸を、

Thank you,
 ありがとうございます。

 

アプリケーションによっては、送信者の自動署名を作成してくれるものもあります。これは文章を書くときの時間を節約できるので便利です。

Example email メールの例

 

では、完成したメールはどのようなものでしょうか?ここではメールの例をご紹介します。

 

 

件名、挨拶、締めのメールのサンプル
 
これらの提案に従えば、あなたのメールへの返信が増えることに気づくでしょう。効果的なメールの書き方は、私たちの行動の多くがオンラインで行われている今、特に重要です。

 

 

 

その他のClosing

Regards,          敬意を込めて

     Kind regards,

  Warm regards,

  Best regards,

Sincerely,                                   誠意を込めて

   Sincerely yours,

 

Best wishes,         ご多幸をお祈りします

Thank you in advance,            宜しくお願いします

 

などなど。。。

 

もっとカジュアルな友達なら

Your friend,

 

さらに親しい人には

Love,

Lots of love,

With love,

 

 

 

 

愛をこめて送りましょう♪♫🎶 💕

 

 

 

How to Write a Good Email

 

November 07, 2020


Email is one of the most important ways through which we communicate. It has become part of most everyone’s day-to-day life.

Writing a good email can mean the difference between someone reading it and writing back, and someone ignoring it all together. Do you have questions on how to make your message more effective?

Today on Education Tips, we will answer the question, “How can I make my emails better?”

Emails are made up of four different parts:

  • the subject line,
  • the opening,
  • the body, and
  • the closing.

Let us explore how to make each of these parts better.

Subject line

The subject line is what the other person, or receiver, will read first. The subject line is usually the most important part of an email. It should be short but contain enough details that the receiver recognizes the subject of the email. A good subject line sets the expectations for the email. A bad subject line can mean the receiver will not read the email.

Some people will add the word “important” to the subject line, but this does not provide enough information. Instead of writing “important,” two better choices for subject lines are:

Meeting Tomorrow at 10am to Discuss New Changes
Question About Future Classes

Opening an email

As in any form of writing, you should know your audience. The opening of an email depends on things like how formal the relationship is.

If you are sending an email to a friend or someone you work with, two good openings or greetings are:

Good Morning/Afternoon,
Hello, or Hello [name],

If you are sending the email to someone you do not know and it is a formal situation, some possible openings are:

Dear [name of department],
To Whom it May Concern,

In a formal situation, when you know the name of the person, a good opening is simply:

Dear [title] [family name],
As in, Dear Mister Brown,

Body

The body of the email is where you ask for what you need or make clear your reason for writing the email. This could be asking them a question or keeping them informed. The body of the email should prioritize the most important information. It should be direct, and it is wise to keep it short.

If the person you are emailing does not know you, you should introduce yourself in the first few lines. You might write:

My name is Patricia Jones. I am sending this email to get some more information about the job you advertised.

After you have introduced yourself and given your reason for writing, you can follow this with the body of your email. The most important information should come first. This makes your email clear to your receiver and saves them time. Here is an example.

I wanted to know if you are currently accepting applications. If so, where can I send my information? Additionally, will you be meeting people in-person or online?

It is important to clearly explain yourself in as few words as possible. Try to keep your email short, but polite. This is important because you want to make yourself clear to your receiver.

Closings

The last part to a good email is the closing. It is usually one or two words that let the receiver know that this is the end of the email. The ending should include your name and tell the receiver where you work and what you do. A few different closings are:

Kind regards,
Best,
Thank you,

Some applications create an automatic signature for the sender. This is useful because it saves time when you are writing.

Example email

So, what does a completed email look like? Here is an example email:

Sample Email with a Subject, Greeting, and Closing
Sample Email with a Subject, Greeting, and Closing

 

If you follow these suggestions, you will find that you receive more responses to your emails. Effective email writing is important especially now when so much of what we do is online.

I’m Gregory Stachel.

And I’m Jill Robbins.

 

Gregory Stachel wrote this story for VOA Learning English. George Grow was the editor.

_______________________________________________________________

 

Words in This Story

 

audience n. the people who watch, read, or listen to something

formaladj. of language: suitable for serious or official speech and writing

prioritizev. to make (something) the most important thing in a group

introducev. to make (someone) known to someone else by name

applicationn. formal and usually written request for something (such as a job, admission to a school, a loan, or such

politeadj. having or showing good manners or respect for other people

automaticadj. of a machine or device: having controls that allow something to work or happen without being directly controlled by a person

signaturen. a person's name written in that person's handwriting or, on an electronic message, the person’s name and other contact information

responsen. something that is said or written as a reply to something

風が運んでくるもの。

Now, Words and Their Stories, from VOA Learning English.

 

今日のテーマは;風 Wind

そして、Get wind of・・・

   (hear) through the grapevine の表現です。

 

風の便りで。。。。。あなたは何を知りましたか?

 

 

 

 

秘密を知りたい?

もしかしたら、あなたはその秘密を知っているのかもしれませんよ。

 

Want to Know a Secret? Maybe You'll 'Get Wind of It'

November,08,2020

learningenglish.voanews.com

 

風は自然界では強力な力を持っています。竜巻やハリケーンなどの激しい暴風による強風は、大きな破壊を引き起こす可能性があります。

しかし、風は善のための力にもなります。

エネルギーを生み出す機械を回すことができます。

 
風はボートが長距離を航行するのを助けることができます。野生では、風は一部の動物に救命情報を提供することができます。そして、強い風である必要はありません。例えば、微風によって運ばれる香りや匂いは、ほんの数メートル先にいるハンターの存在を鹿に伝えることができるのです。

風は人にも有益な情報を提供してくれるのです

私たちが “get wind of something,” 「何かの風を受ける」ということは、今まで秘密にされていたニュースや情報を耳にするということです。当然ながら、その秘密の空気がさらにそれを面白くします。

この表現を使うときは、このことを覚えておきましょう。get wind of something何かの風を受けるときには、間接的にその情報を知ることになります。言い換えれば、私たちはその情報を二次的に、またはthrough the grapevine人づてに、知ることになります。私たちはソースから直接それを聞くことはありません。


風は、自分たちが黙っていたい情報を他の人に与えるかもしれません。例えば、会社のリーダーは、投資家が工場火災の風を受けることを心配していました。もし投資家が知っていたら、おそらく彼らは自分のお金を撤回して、他の場所に投資するでしょう。

 

ここにもう一つの例があります。映画製作者たちは、この俳優の最新の逮捕のことをメディアに知られたくなかった。なんといっても、映画の中で警察官を演じているのですから。

時には、風によって送られてくる情報やニュースは悪いもので、ただのゴシップやトークであり、本当に全く役に立たないものがあります。例えば、誰かに「あの人が失業したって聞いた?」と聞かれたら 私は「ああ、昨日それを聞いたわ 」と答えるでしょう。

しかし、時にはニュースや情報は悪いものではありません。それは、あなたが秘密にしておきたいことなのです。

私が親友のためにサプライズパーティーを計画しようとした時のように。私は彼にそのことを知られたくありません。それはサプライズを台無しにするでしょ。

でも、彼に何かを隠しておくのはとても難しいことです。彼はおせっかいで、たくさんの質問をしてきます。「なぜ僕の友達に電話するの?」 「なぜそんなに食べ物や飲み物を買っているの?"」「僕のためにパーティーを計画してるの?」とか。

 

サプライズパーティーはここまで。

 

さて、この表現は必ずしも個人的な情報を知ったり、秘密を守るということではありません。風は、私たちが良い判断をするために必要な情報を送ってくれることがあります。

例えば、私はちょうど3日間の大きな野外音楽イベントのチケットを買おうとしていたところでした。しかし、その後、私はお気に入りの演奏家(そして私が行こうとしていた唯一の理由なのですが)がキャンセルされたという話を聞いたのです。友達の友達の友達が教えてくれたのです、さもなければ、知らなかったことでしょう!幸でした!

 

 

 

Want to Know a Secret? Maybe You'll 'Get Wind of It'

 

A man rides his bicycle while palm trees sway in the wind as Hurricane Zeta approaches Cancun, Mexico October 26, 2020. (REUTERS/Jorge Delgado/File Photo)

 

Wind is a powerful force in nature. High wind speeds from tornadoes, hurricanes and other violent storms can cause great destruction.

But wind can also be a force for good.

It can turn machinery that produces energy.

The blades of wind turbines catch the breeze at the Saddleback Ridge wind farm in Carthage, Maine, March 19, 2019.
The blades of wind turbines catch the breeze at the Saddleback Ridge wind farm in Carthage, Maine, March 19, 2019.

 

It can help boats sail great distances. In the wild, wind can provide life-saving information to some animals. And it doesn’t need to be a strong wind. For example, a scent or smell carried by a light breeze can tell a deer about the presence of a hunter just a few meters away.

The wind can provide useful information to people, too!

When we “get wind of something,” we hear some news or information that has been kept private. Naturally, this air of secrecy makes it even more interesting.

When using this expression, remember this: When we get wind of something, we become aware of the information through indirect means. In other words, we learn of it second-hand or through the grapevine. We do not hear it straight from the source.

Wind has destroyed many umbrellas all across the world. Here, a Taiwanese man holds an umbrella against powerful gusts of wind generated by typhoon Lekima in Taipei, Taiwan, Friday, Aug. 9, 2019. (AP Photo/Chiang Ying-ying)
Wind has destroyed many umbrellas all across the world. Here, a Taiwanese man holds an umbrella against powerful gusts of wind generated by typhoon Lekima in Taipei, Taiwan, Friday, Aug. 9, 2019. (AP Photo/Chiang Ying-ying)

 

The wind might give others information that we want to keep quiet. For example, the leaders of the company were worried about investors getting wind of the factory fire. If the investors knew, they would probably withdraw their money and invest elsewhere.

Here is another example: The filmmakers did not want the media to get wind of the actor’s latest arrest. After all, she is playing a police officer in the movie.

At times, the information or news sent by the wind is bad, just gossip or talk, and not really helpful at all. For example, if someone asks me, “Did you hear that so-and-so lost his job?” I can answer, “Yeah, I got wind of that yesterday.”

But sometimes the news or information is not bad. It is just something you want to keep secret.

Like the time I tried to plan a surprise party for my best friend. I did not want him to get wind of it. That would ruin the surprise.

But it is so difficult keeping anything from him. He is nosy and asks a lot of questions, such as: “Why are you calling all my friends?” Why are you buying so much food and drinks?” “Are you planning a party for me?”

So much for that surprise party.

Now this expression is not always about learning private information or keeping secrets. The wind can send us information that we need to make good decisions.

For example, I was just about to buy tickets to a big three-day, outdoor music event. But then I got wind that my favorite performer (and the only reason I was going) had cancelled. Thank goodness a friend of a friend of a friend told me or I would not have known!

 

____________________________________________________________

 

Words in This Story

 

breeze – n. a light gentle wind

aware – adj. knowing that something (such as a situation, condition, or problem) exists

indirect – adj. not going straight from one point to another : not said or done in a clear and direct way

secondhand – adj. not original : taken from someone who was not directly involved

through the grapevine – idiomatic expression to learn something through an informal means of communication, especially gossip

source – n. a cause or starting point

gossip – n. information about the behavior and personal lives of other people

nosy – adj. informal + disapproving : wanting to know about other people's lives, problems, etc.

ticket – n. a piece of paper that allows you to see a show, participate in an event, travel on a vehicle, etc.

 

マグネターにあり?

尽きぬ魅了に引き寄せられる尽きぬ疑問。

神秘で満ちたこの宇宙、また一つ解明?に近づいたのですね!

 

その先にあるもの、それをあのアインシュタイン氏は見た、それがあの有名な一枚の写真という説もあるそうです。

 

はてしなき解明への探求心&野望:宇宙編

 

今日のVOAニュースより。

 

 

 

天文学者が高速電波バーストの発生源を発見

 

Astronomers Discover Source of Fast Radio Burst

 

November,08,2020

learningenglish.voanews.com

 

この画像は、2020年11月にNASAが提供したビデオアニメーションから得られたもので、マグネター-中性子星として知られる恒星残骸の超減磁版-から噴出する強力なX線バーストを描いている。(Chris Smith (USRA)/NASA/Goddard Space Flight Center via AP)

 

ちょっとした運が天文学者たちを助け、宇宙の謎を解き明かしました:宇宙を移動する強力だが超高速のエネルギー信号を引き起こすは何なのか?

 

科学者たちは、高速ラジオバーストと呼ばれるこれらの信号について約13年前から知っていました。そして、それが我々の銀河系の外からやってくるのを見てきました。このことが、何が原因なのかを知ることを難しくしています。さらに難しくしているのはその高速さ-- 数千分の1秒という速さで起こるということです。

そして4月には、私たちの銀河系の内部からの珍しい、しかしはるかに弱いバーストが、2つの異なる望遠鏡によって発見されました。望遠鏡の一つは、カリフォルニア州の博士課程の学生が手作りしたもので、金属製の調理器具が含まれています。もう一つは、カナダの2000万ドルの宇宙観測センターを拠点にしています。

 

この2つの望遠鏡が、高速ラジオバーストを地球から32,000光年にあるマグネター磁石星と呼ばれる奇妙な種類の星と結びつけたのです。この情報は、水曜日のジャーナル出版ネイチャーの4つの研究から来ています。

これは、発生源にリンクされた最初の高速電波バーストであるだけでなく、我々の銀河系から来た最初のものでもありました。天文学者たちは、これらのバーストの発生源は他にもあるかもしれないと言っています。しかし、そのうちの1つである磁石星については確信を持っています。

磁石星は太陽の1.5倍の質量を持ち、ニューヨークのマンハッタンほどの大きさの空間に密集しています。磁石星は、エネルギーに満ちた巨大な磁場を持っており、時々、突然、X線や電波のバーストが発生することがあります。この情報は、ジギー・プレウニス氏からです。彼はマギル大学の宇宙物理学者で、カナダの研究の共同執筆者でもあります。

これらの磁石星の周りの磁場は”近くにある原子がバラバラに引き裂かれるほど強い”と天文学者のケイシー・ロウ氏は言っています。同氏はカリフォルニア工科大学Caltech)に所属しており、研究には関与していません。

 

銀河系には12個ほどの帯磁星があります。それらは非常に若く、星の誕生プロセスの一部です。そして、私たちの銀河系は、他の銀河ほど星の誕生に満ちているわけではありません、とコーネル大学のシャミ・チャタジー氏は述べています。彼はどちらの発見チームの一員でもありません。

この1秒に満たないバーストは、太陽が1ヶ月間に作り出すエネルギーとほぼ同じ量のエネルギーを持っていました。そして、それは銀河系外からの電波バーストよりもまだずっと弱いのだ、とクリストファー・ボーチェネック氏は述べています。カリフォルニア工科大学の電波天文学者は、手作りの装置を使ってバーストの発見に協力しました。

電波バーストは、銀河系の外から来る、より強力なものであっても、私たちにとって危険なものではない、と天文学者は言います。

銀河系外から来て、数百万光年から数十億光年の距離を移動してくるものは、非常に強力なものです。私たちの銀河系の中で発見されたものよりも数万倍から数百万倍も強力なのだと、マギル大学の宇宙物理学者であるダニエレ・ミチリ氏は説明しています。彼はこの研究の共同執筆者であり、カナダのチームの一員でもあります。

科学者たちは、バーストは我々の銀河系の外で1日に1,000回以上起こるかもしれないと考えています。しかし、それを見つけるのは簡単ではありません。

コーネル大学のチャタジー教授は、「適切な場所で、適切なミリ秒単位で見ていなければなりません」と述べています。「よっぽど運が良くない限り、これらの天体を見ることはできないでしょう。」

天文学者たちは、このバーストが銀河系の中でどのくらいの頻度で起こるのか見当もつきません。

「我々がどれだけ幸運だったかはまだ分かっていません」とボーチェネック氏は言います。「これは5年に1度のことかもしれませんし、毎年何度か起こるかもしれません。」

ボーチェネック氏のアンテナは約15,000ドル。それぞれが”大きなバケツの大きさ”だといいます。それは6インチの金属パイプの一部で、その周りに丸い金属製の調理器具が2つ付いている、と博士課程の学生は説明しました。これらは巨大な空の一部を見るために設計された単純な機器です。そして、最も明るい電波の閃光だけを見るためのものです。

ボチェネック氏は、数年以内に高速電波バーストをキャッチできる確率は、10分の1と想像していました。しかし、わずか1年後、彼は貴重な発見をしたのです。

ブリティッシュコロンビア州にあるカナダの観測所は、もっと開発されていますが、はるかに小さな空の一部を対象としています。そして、バルペキュラ座にある磁石星の源を見つけることができたのです。

バーストは、彼らが宇宙空間を通過するすべての物質の影響を受けます。これは、天文学者が銀河間の目に見えない物質を理解し、マッピングするのに役立つかもしれないし、宇宙を”計量”するのに役立つかもしれない、とジェイソン・ヘッセルズ氏は述べています。彼はオランダ電波天文学研究所の主任天文学者であり、この研究には参加していません。

天文学者たちは、宇宙人を含め、これらの高速電波バーストを引き起こす原因について、50もの異なる考えを持っていました。彼らは、磁石星だけが唯一の答えではないかもしれないと言っています。

 

 

 

NATIONAL GEOGRPHIC 銀河系(天の川銀河)内での検出は初

 

2020.11.07

natgeo.nikkeibp.co.jp

バルペキュラ座にある磁石星の位置情報が見つからなかったので、残念です。(私の個人見解)

 

上記リンク抜粋

 

マグネターからの信号は、銀河系内で記録された電波バーストの中では最もエネルギーが高かったが、銀河系外からくる典型的な電波バーストに比べるとずっと弱く、約1000分の1のエネルギーしかなかった。

研究者は、弱い電波バーストは強い電波バーストよりも頻繁に発生すると予想しているが、遠すぎるものは検出できないと言う。新しい研究を考え合わせると、はるか彼方からくる電波バーストの少なくとも一部もマグネターから来ていることが強く示唆される。

ネバダ大学ラスベガス校の天体物理学者ビン・チャン氏は、「ネイチャー」に掲載されたレビューの中で、二つの説得力あるシナリオを概説した。一つは、マグネターの表面から放出された粒子のフレアが周囲の破片と超高速で衝突して、高度に磁化された高温の渦が発生し、X線と電波の両方を放出するというもの。もう一つは、マグネターの非常に強力な磁力線が絡み合って切断され、その過程で膨大なエネルギーが放出されることで高速電波バーストが生じるというものだ。

 

 

マグネターとは?

www.riken.jp

上記リンクより抜粋

 

大質量の恒星がその一生を終えて超新星爆発を起こすと、ブラックホール中性子星などが残ります。中性子星は、太陽質量の1.4倍ほどの物質が半径12kmに押し込められた、超高密度の天体です。

中性子星は、銀河系を中心にこれまでに2,800天体ほどが見つかっており、観測的な特徴によって区別できる複数の「種族」に分けられています。

中性子星の種族の中で、最も磁場が強い天体は「マグネター」と呼ばれ、その表面磁場は100億~1000億(1010-11)テスラにも達します。地球の地磁気は50マイクロテスラ(5×10-5テスラ)ほどで、磁場が強いといわれる太陽の黒点でも0.1テスラほどであることから、マグネターはいわば宇宙で最強の磁石星といえます。マグネターはその強い磁場のため、磁場中における光子の自発分裂や真空の複屈折など、地上では観測できない現象が起きていると考えられています。

 

また、マグネターは自転周期が2~12秒ほどで、他の中性子星よりも自転が遅いことから、星の内部や周辺に蓄えた磁気エネルギーを開放して輝いており、回転エネルギーで光る通常の電波パルサーとは異なるエネルギー源を持っていると考えられています。天文学の研究で重要性が増しているマグネターには、X線で常に明るい天体と突発的に明るくなる天体があり、これまで20天体ほどしか知られていませんでした。

 

補足説明

  • 中性子星
    大質量星が超新星爆発を起こした後に残される、半径12km、質量が太陽の1.4倍ほどの高密度天体。高速で自転する際に放出されるパルス信号は、電波、可視光、X線などの多波長で観測されている。さまざまな種族が知られており、それらを包括的に理解する枠組みや、中性子星の進化に注目が集まっている。
  • マグネター
    中性子星の一種で、自転周期は2~12秒ほどで、自転がきわめて速く、減速していく種族。突発的なX線増光や、ミリ秒スケールのショートバーストと呼ばれる現象を引き起こすこともあり、表面の磁場の強さが1010-11テスラにも及ぶ強磁場の天体であると考えられている。榎戸輝揚チームリーダーはNICER チームの科学検討部会 Magnetar & Magnetosphere グループのリード役としてマグネター観測をとりまとめている。
  • 超新星爆発
    質量の大きい恒星が、星内部での核融合反応の燃料を使い果たし、重力崩壊を起こして潰れると超新星爆発が起きる。超新星は可視光で明るく輝くだけでなく、X線や電波まで多波長での観測が行われ、超新星 SN1987Aでは超新星ニュートリノも検出された。超新星爆発の後には、中性子星ブラックホールが残されることがあり、周囲には超新星残骸が形成される。
  • X線望遠鏡 NICER
    2017年に国際宇宙ステーションに搭載された大面積のX線望遠鏡で、中性子星の質量と半径を精密に測定し、中性子内部の状態方程式を観測的に解明することを目指すプロジェクト。56個のX線望遠鏡が組み合わされており(軌道上では52個が稼働している)、1.5keV付近では過去最高の 1,900 cm2という大有効面積を持ち、高い集光能力を有する。NICERはNeutron star Interior Composition ExploreRの略。
  • スウィフト衛星
    ガンマ線バースト(Gamma-ray burst, GRB)を解明することを目指して2004年に打ち上げられた宇宙望遠鏡。正式な名称はThe Neil Gehrels Swift Observatory。バースト現象を検出するためのBurst Alert Telescope(BAT)、X線での撮像や分光観測の可能なX-ray Telescope(XRT)、そして紫外、可視光帯域での撮像や分光観測の可能な Ultraviolet/Optical Telescope (UVOT)を搭載している。超新星爆発中性子連星の合体で発生するガンマ線バーストだけではなく、マグネターが放射するバースト現象も見つけることができるため、マグネターの発見にも大いに貢献してきた衛星である。
  • 高速電波バースト(FRB
    宇宙論的な距離から到来しているミリ秒のタイムスケールを持つ電波での突発バースト現象。電波で極めて明るく、その起源は分かっておらず、近年の天文学でのホットな研究対象になっている。日本語訳は定着していないものの、高速電波バーストと訳される場合が多い。これらのバースト現象のいくつかは、繰り返し同一天体から発生している場合(Repeating FRB)も報告され、対応する母銀河も報告されている。FRBはFast Radio Burstの略。

 

 

その意義ー私なりの

本文にもありましたが。

「バーストは、彼らが宇宙空間を通過するすべての物質の影響を受けます。これは、天文学者が銀河間の目に見えない物質を理解し、マッピングするのに役立つかもしれないし、宇宙を”計量”するのに役立つかもしれない、とジェイソン・ヘッセルズ氏は述べています。」

と言われても今いちピントこないのです。

この興奮度合は伝わってくるのですが、、、

天体、宇宙は好きですが、これって???

そこで色々なサイトで検索した結果、☟リンクへたどり着きました。

(表紙の写真にびっくり!今年初めに行ったNZの羊飼いの小屋とわたしの見たあの天の川!!)

 

http://www.astro-wakate.org/ss2016/web/shuroku/astro2016_enoto.pdf

 

 

ざっくりしたわたしの理解

 

質量の大きい恒星⇒超新星爆発中性子星ブラックホール

ここまでは宇宙観測で確立されてきました。

そこで中性子星の種族の中の未知の領域、マグネター

宇宙最強のマグネターから中性子量の統一理解を目指してる段階。

 

すべてが宇宙の形成を解明しようとしているプロセス。

 

以上、稚拙な理解です。

 

 

 

 

Astronomers Discover Source of Fast Radio Burst

This image from video animation provided by NASA in November 2020 depicts a powerful X-ray burst erupting from a magnetar – a supermagnetized version of a stellar remnant known as a neutron star. (Chris Smith (USRA)/NASA/Goddard Space Flight Center via AP

 

A little luck helped astronomers solve a mystery in space: What causes powerful but super-fast energy signals that move through the universe?

Scientists have known about these signals, called fast radio bursts, for about 13 years. And they have seen them coming from outside our galaxy. This makes it harder to know what is causing them. What makes it even harder is that they happen so fast -- in a few one-thousandths of a second.

Then in April, a rare but much weaker burst from inside our own galaxy was found by two dissimilar telescopes. One of the telescopes was a California doctoral student’s handmade equipment, which included metal cookware. The other was based at a $20-million Canadian space observation center.

This undated photo provided by Caltech shows radio astronomer Christopher Bochenek with a STARE2 station he developed near the town of Delta, Utah. (Caltech via AP)
This undated photo provided by Caltech shows radio astronomer Christopher Bochenek with a STARE2 station he developed near the town of Delta, Utah. (Caltech via AP)

They linked the fast radio burst to a strange kind of star called a magnetar that is 32,000 light-years from Earth. That information comes from four studies in Wednesday’s journal publication Nature.

It was not only the first fast radio burst linked to a source; it was also the first coming from our galaxy. Astronomers say there could be other sources for these bursts. But they are now sure about one of the sources: magnetars.

Magnetars have 1.5 times the mass of our sun, crowded into a space the size of New York’s Manhattan area. They have huge magnetic fields that are full of energy, and sometimes bursts of X-rays and radio waves suddenly come from them. That information comes from Ziggy Pleunis. He is an astrophysicist at McGill University and co-writer of the Canadian study.

The magnetic field around these magnetars “is so strong any atoms nearby are torn apart,” said astronomer Casey Law. He is with the California Institute of Technology (Caltech) and was not involved in the research.

This November 2016 photo provided by the Canadian Hydrogen Intensity Mapping Experiment collaboration shows the CHIME radio telescope at the Dominion Radio Astrophysical Observatory in Kaleden, British Columbia, Canada. (Andre Renard/University of Toront
This November 2016 photo provided by the Canadian Hydrogen Intensity Mapping Experiment collaboration shows the CHIME radio telescope at the Dominion Radio Astrophysical Observatory in Kaleden, British Columbia, Canada. (Andre Renard/University of Toront

There are maybe 12 or so of these magnetars in our galaxy. They are very young and part of the star birth process. And our Milky Way galaxy is not as full of star births as other galaxies, said Shami Chatterjee of Cornell University. He was not part of either discovery team.

This burst in less than a second had about the same amount of energy that our sun produces in a month. And that is still a lot weaker than radio bursts from outside our galaxy, said Christopher Bochenek. The Caltech radio astronomer helped discover the burst with his handmade equipment.

The radio bursts are not dangerous to us, not even the more powerful ones from outside our galaxy, astronomers say.

The ones that come from outside our galaxy and travel millions or billions of light-years are very powerful. They are tens of thousands to millions of times more powerful than anything we have found in our galaxy, explains Daniele Michilli, an astrophysicist at McGill University. He is co-writer of the study and part of the Canadian team.

Scientists think the bursts may happen more than 1,000 times a day outside our galaxy. But finding them is not easy.

“You had to be looking at the right place at the right millisecond,” Cornell’s Chatterjee said. “Unless you were very, very lucky, you’re not going to see one of these.”

Astronomers have no idea how often the bursts happen inside our own Milky Way galaxy.

“We still don’t know how lucky we got,” Bochenek said. “This could be a once-in-five-year thing or there could be a few events to happen each year.”

Bochenek’s antennae cost about $15,000. Each is “the size of a large bucket," he said. It’s a piece of 6-inch metal pipe with two pieces of round metal cookware around it, the doctoral student explained. They are simplistic instruments designed to look at a huge piece of the sky. And they are meant to see only the brightest of radio flashes.

Bochenek imagined he had possibly a 1-in-10 chance of catching a fast radio burst in a few years. But after just one year, he made a valuable discovery.

The Canadian observatory in British Columbia is much more developed but is aimed at a much smaller piece of the sky. And it was able to find the source of the magnetar in the constellation Vulpecula.

The bursts are affected by all the material they pass through in space. This might help astronomers understand and map the unseen-to-us material between galaxies and “weigh” the universe, said Jason Hessels. He is chief astronomer for the Netherlands Institute for Radio Astronomy and was not part of the research.

Astronomers have had as many as 50 different ideas about what causes these fast radio bursts, including aliens. They say that magnetars may not be the only answer.

 

________________________________________________

Words in This Story

galaxy – n. any one of the very large groups of stars that make up the universe

source – n. the cause or origin of something

x-ray – n. powerful invisible rays that can pass through various objects

antenna – n. a device (such as a wire or a metal rod) for sending or receiving radio or television signals

bucket – n. an open container with a handle that is used for carrying things, such as liquids

alien – n. a creature that comes from somewhere other than

 

ミャンマー総選挙2020

アメリカ大統領のニュースで埋め尽くされていますが、

 まさに今日、November 08, 2020  ミャンマー総選挙なのです。

軍の政治関与を低減させる憲法改正案が今年1月、ミャンマーの与党,国民民

主連盟(NLD)が主導している連邦議会憲法改正委員会によって提出されま

した。

なので、この総選挙には関心がありました。約6800人が立候補しているそうです。

 

VOAニュースより、Another Election2020!!

 

 

 

 

潰された学生運動ミャンマー選挙前の小さな希望

A Crushed Student Movement, Little Hope Before Myanmar's Election

November 06, 2020

learningenglish.voanews.com

 

フニンさんはミャンマーで教師をしています。少女時代、彼女は現在国を率いる元野党指導者のアウン・サン・スー・チーを尊敬していました。しかし、日曜日にミャンマーで選挙では、フニンさんは彼女に投票しないでしょう。

2015年に軍事支配が終わって以来、2回目の総選挙となります。

アウンサンスーチー氏の国民民主連盟(NLD)は、指導者の強い人気を背景に、再び勝利を収めると予想されています。しかし、フニンさんは、ノーベル平和賞を受賞したアウン・サン・スー・チー氏が、ビルマとも呼ばれるこの国を統一するという約束を守れなかったと述べています。

「私はもう彼女を信頼していません」とこの若い女性は言います。「彼女が民主化に向けて歩もうとしているその道は、不可能です。」と彼女は付け加ます。

アウンサンスーチーの党は2015年に非常に大きな勝利を収めました。しかし、2020年のミャンマーは、彼女が解決できそうにない問題に直面しています。コロナウイルスの健康危機に加え、経済的苦難の高まり、民族・内戦の激化などです。

フニンさんは、ここ数ヶ月の間に全国で反政府デモやリーフレットキャンペーンを行った学生団体の活動家の一人です。

ビルマ学生連盟は総選挙のボイコットを呼びかけています。

このキャンペーンは、激しい弾圧を受けています。グループのメンバーのうち9人が実刑判決を受け、うち2人は5年の懲役を言い渡されました。彼らは ”公然わいせつ罪” で投獄されたのです。他の10人のメンバーは警察に拘束され、少なくとも12人が身を隠しています。

NLDと政府の代表はロイター通信のコメント要求に答えていません。

アウンサンスーチー氏の擁護者は、学生たちは現実的ではないと述べています。50年間の軍事支配を経ても、すぐに変化は起こらないというのです。

 

’より良い未来’

 

ビルマ学生連盟は3月、”もう戦争はしない” キャンペーンを開始しました。学生たちはラカイン州での戦争を非難する看板を掲げたり、ビラを配ったりしました。

ラカイン州バングラデシュと国境を接しています。2017年、ミャンマー軍がラカイン州の村々を攻撃し始め、そこに住む民族ロヒンギャが殺害・強姦されたり、家を焼かれたりしています。73万人以上のロヒンギャバングラデシュへの逃亡を余儀なくされました。国連はミャンマーの軍事行動を大量虐殺と非難しました。

ミャンマーはこの告発を否定しています。反乱を終わらせるために 正当に行動したと言っているのです。

現在、ラカイン州では、政府軍とアラカン軍との間で、別の紛争が起きています。アラカン軍は、ラカイン州自治権拡大のために戦う 民族武装グループです。

ラカン軍は今回の紛争で民間人への攻撃を否定しています。多くの人々が殺害され、数万人が避難しています。ミャンマー政府は、アラカン軍はテロ組織だと言っています。

国中の都市や町で学生たちはビラを配りました。"独裁は失敗しなければならない "という内容です。また、ラカイン州でのインターネットの制限を解除するよう政府に要求しています。

フニンさんは、自分も紛争の影響を受けた地域で育ったため、戦争の犠牲者に共感していると語っています。

政府は紛争を止めるために何もしておらず、軍の”操り人形”だったといいます。彼女は、軍が書いた2008年の憲法が、軍に大きな権限を与えていることを非難しています。

 

’深い凍結’

 

マヤ・テューダー氏は、イギリスのオックスフォード大学のブラヴニク・スクール・オブ・ガバメントで教えています。彼女は民主化に向けて動き出した国々を研究しています。

テューダー氏によると、NLDは民主的な変化を起こすことができず、代わりにメディアへの規制を強化し、批判者を逮捕することを選択したといいます。

政府の閣僚は、NLDの就任当初の期待は非現実的に高かったと述べています。彼らはまた、政府が軍事支配の日から最悪の法律のいくつかを削除し、追加の改革を計画したと言っています。

民族ベースの政党は、日曜日の選挙でNLDから一部の票を引き離すと予想されています。不安のため、50以上の地域で投票が中止されています。

リチャード・ホーシー氏は国際危機グループのミャンマー専門家です。彼によると、少数民族は2015年のようにアウン・サン・スー・チー氏をもはや自然な指導者とは見ていないといます。その代わりに、今ではアウン・サン・スー・チー氏を敵として見ているといいます。

「これは武力紛争を促進する可能性がある 」と彼は言いっています。

 

 

 

経済から見るミャンマー総選挙

 

www.ide.go.jp

 

「スーチー政権に大きな経済的成果はなく、また国民の一部に多少の不満はあっても、結局のところ、今回の総選挙では政策論議は置き去りにされ、ビルマ族中心の管区域においてはスーチーの人気投票、少数民族中心の州においては民族のアイデンティティ投票ということになるのではないだろうか。 」 

と、JETR0の記事は伝えています。

 

 

人権から見るミャンマー総選挙

www.hrw.org

ロヒンギャムスリムの除外、不平等な報道アクセス、批判者の逮捕。

根本的に欠陥がある選挙だと、Human Right Watchは断言しています。

 

 

 

ミャンマーの現在の選挙制度

www.aung.co.jp

 

 

 

 

 

 

A Crushed Student Movement, Little Hope Before Myanmar's Election

State Counselor Daw Aung San Suu Kyi, Myanmar’s de facto leader, fills out a ballot in her country's election, in voters in Naypyitaw, the nation’s capital, Oct. 29, 2020.

 

Hnin is a teacher in Myanmar. As a girl, she had great respect for Aung San Suu Kyi, the former opposition leader who now leads the country. But when Myanmar holds elections on Sunday, Hnin will not vote for her.

This will be the second general election since the end of military rule in 2015.

Aung San Suu Kyi’s National League for Democracy (NLD) is expected to win again on the strength of its leader’s strong popularity. Hnin, however, says the Nobel Peace Prize winner failed to keep her promise to unite the country, also known as Burma.

“I have no more trust in her,” said the young woman. She added “the path she is trying to take towards democracy is impossible.”

Aung San Suu Kyi’s party won by a very large victory in 2015. Myanmar in 2020, however, is facing problems that she does not seem able to solve. In addition to the coronavirus health crisis, there is rising economic hardship and growing ethnic and civil conflicts.

Hnin is one of many activists from a student group responsible for anti-government protests and leaflet campaigns across the country in recent months.

The All Burma Federation of Students Union is calling for a boycott of the general election.

Its campaign has been met with a sharp crackdown. Nine of the group’s members have been sentenced to prison, two of them to five years. They were jailed for “public mischief,” among other charges. Ten other members are in police detention and at least 12 more are in hiding.

Representatives of the NLD and the government did not answer requests for comment from Reuters news agency.

Aung San Suu Kyi’s defenders say the students are not being realistic. Change cannot happen quickly after 50 years of military rule, they say.

‘Better future’

The All Burma Federation of Students Union began a “no more war” campaign in March. The students put up signs and gave out leaflets condemning the war in Rakhine state.

Rakhine borders Bangladesh. In 2017, Myanmar's military began attacking villages in Rahkhine, killing and raping ethnic Rohingyas who lived there and burning their homes. More than 730,000 Rohingyas were forced to flee to Bangladesh. The United Nations condemned Myanmar's military action as genocidal.

Myanmar denies the accusation. It says it acted rightfully to end a rebellion.

Now in Rakhine there is another conflict between government troops and the Arakan Army. The Arakan Army is an ethnic armed group fighting for greater self-rule for Rakhine State.

The army has denied targeting civilians in the latest conflict. Many people have been killed and tens of thousands displaced in the fighting. The Myanmar government says the Ararkan Army is a terrorist organization.

In cities and towns across the country, the students have given out leaflets that say “dictatorships must fail.” They also urge the government to lift restrictions on the internet in Rakhine.

Hnin said she sympathized with victims of the war because she grew up in an area also affected by conflict.

The government did nothing to stop the conflict and was a “puppet” of the army, she said. She blames the 2008 constitution, written by the military, that gives the army major powers.

‘Deep freeze’

Maya Tudor teaches at the Blavnik School of Government at Oxford University in Britain. She studies countries moving toward democracy.

Tudor said the NLD had failed to make democratic changes, choosing instead to increase controls on the media and arrest critics.

Government ministers have said peoples’ expectations for the NLD’s first years in office were unrealistically high. They also said the government had removed some of the worst laws from the days of military rule and planned additional reforms.

Ethnic-based parties are expected to pull some votes away from the NLD in the election on Sunday. Voting has been cancelled in more than 50 areas because of unrest.

Richard Horsey is an expert on Myanmar with the International Crisis Group. He said ethnic minorities no longer see Aung San Suu Kyi as their natural leader as they did in 2015. Instead, they now see her as their enemy.

“This could drive more armed conflict,” he said.

 

 

______________________________________________________________

 

Words in This Story

 

leaflet – n. a printed and often folded sheet of paper that is usually given to people for no cost

disillusionment – n. causing someone to stop believing that something is good, true, valuable, etc.

crackdown – n. a serious attempt to punish people for doing something that is not allowed

mischief – n. behavior or activity that is annoying but that is not meant to cause serious harm or damage

monk – n. a member of a religious community of men who usually promise to remain poor, unmarried, and separated from the rest of society

intent – n. the thing that you plan to do or achieve; an aim or purpose

puppet – n. a person or an organization that is controlled by another person or organization​

 

テクノロジースキル:何をUPすれば?!

”デジタル・アップスキリング"

思い浮かぶのは、

コンピュータ・ソフトウェア開発、デジタル・マーケティング、プログラミング、WEBデザイン。。。

コロナが、デジタル化への波を加速させています。

生きる糧を得る仕事、その為にはスキルアップにキャリアアップが欠かせないも事実。

会社員ではなくとも、これらのテクノロジーで生きていくことも可能な世界は現実です。

 

でも、デジタル世界は仕事だけにしたいかな?

 

 

何はともあれ

VOAニュース、デジタルアップスキル!!

学ばなくっちゃ!! 

 

 

 

デジタルアップスキル:テクノロジースキルの向上 

Digital Upskill: Improving Your Technology Skills

learningenglish.voanews.com

 

 2020年のトップライフレッスンを挙げろと言われたら、私のリストにはおそらくこの言葉が含まれているでしょう:テクノロジースキルは必需品。過去8ヶ月間、多くの人が在宅でオンラインで仕事をしています。この種の仕事には、これまで以上に高いレベルのコンピュータスキルが必要とされています。今では、そのための言葉さえあります。 "デジタル・アップスキリング" パトリシア・ミラーさんは、フロリダ州タンパのプライスウォーターハウスクーパースPwC)に勤務しています。彼女は同社の ”デジタル・アクセラレーター” プログラムに登録しました。この研修は、PwCの従業員のハイテクスキルを強化するためのものです。ミラーさんはロイター通信に、このクラスを受ける前は、コンピューターコードの書き方を知らなかったと語っています。このプログラムはミラーさんのデジタルスキルをアップグレードするのに役立ったのです。例えば、彼女はPythonと呼ばれるコーディング言語を学びました。ミラーさんは、かつて人事やプロジェクト管理の仕事をしていました。このトレーニングは、オフィスの情報技術(IT)運用チームのリーダーになるのに役立ちました。「そして今では、Pythonのようなコーディングスキルを使えるようになるたびに、ちょっとしたハッピーダンスをしているんですよ 」とミラーさんは言います。デジタルのスキルアップは新しいことではありません。しかし、COVID-19の健康危機は大きな変化をもたらし、これをさらに早く実現させたのです。ジャンニ・ジャコメッリ氏は、ニューヨークに拠点を置き、企業の事業運営に関するアドバイスを行うGenpactジェンパクト社のチーフ・イノベーション・オフィサーです。また、マサチューセッツ工科大学Collective Intelligence Design Labでイノベーションデザインの責任者を務めています。ジャコメッリ氏によると、COVID-19のパンデミックが始まって以来、多くの企業がデジタル技術の活用を急速に進めているといういます。「彼らは、人々がどこにいても、好きなときに、好きなデバイスで学べるようにしています。」とジャコメリ氏は指摘します。企業は、従業員が最新のテクノロジーを ”最新の状態” にしていれば、より成功し、より高い利益を得ることができます。 


 しかし、どのような技術力があるのでしょうか? 

 

今年の夏、キャリアサイリンクトイン社は、需要の高い仕事関連スキルの求人情報を調べました。そのスキルのほとんどがテクノロジー関連のものだったのです。マイクロソフト社と協力して、リンクトイン社は、需要のある仕事のための無料トレーニングを設定しました。その中には、コンピュータ・ソフトウェア開発者、デジタル・マーケティング担当者、IT管理者などのポジションが含まれています。 しかし、デジタル・アップスキルが必要なのはテクノロジー業界だけではありません。 「以前は、技術職と非技術職がありました。今では’仕事’だけが存在しています」とジョー・アトキンソン氏は言います。彼はPwCのチーフプロダクト&テクノロジーオフィサーです。アトキンソン氏は、テクノロジーを使うときは誰もが安心して使えるようにする必要があると付け加えています。専門家は、企業がデジタル・アップスキリングを支援する方法について、いくつかの提案をしています。しかし、これらのガイドラインは、個人や家族にとっても参考になります。 

 
小さく考える 
 

多くの人にとって、仕事が非常に大規模なもので、恐ろしいことでさえあるように思われ、学習が行われません。大きな学習目標を小さなタスク、またはプロジェクトに分割することが役立ちます。「従業員に学習努力のための6時間を見つけるよう求めれば、それは本当に難しいことです 」とアトキンソン氏は言っています。しかし、15分を見つるよう頼めば -- それははるかに簡単です。彼はそれを "一口サイズのアプローチ "と呼んでいます。そして彼はそれが大きな違いをもたらすことができると考えています。

 

 グループとして考える

 

 企業によっては、従業員に一人でパソコンを使ってデジタルスキルを習得させるのは良いアイデアかもしれません。しかし、それは会社全体のためにならないかもしれません。その代わりに、ジェンパクト社のジャコメッリ氏は、企業は会社全体と従業員がどのように相互に作用するかを考えるべきだと提案しています。「従業員が知識を得たり、お互いから学んだりする機会を作るろう 」と、同氏は述べています。この考え方は、多くの家族がどのように運営されているかに例えることができます。家族の誰かが、他の人が持っていない知識を持っているでしょう?それを共有する方法を作りましょう。

 
 継続的な学習習慣を作る 
 

テクノロジーは非常に早く変化することがあります。例えば、パトリシア・ミラーさんが学んだコーディング言語であるPythonは、数年後には時代遅れになっているかもしれません。そのため、専門家は、常に学び続け、テクノロジースキルを向上させる方法を見つけることを勧めています。

 
 

 PwC.com

 https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/annual-review/pdf/annual-review2019.pdf 

上記リンクより抜粋 
 
「Digital Upskillingとは、AIをはじめとしたテクノロジーの活用方法だけではなく、これからの時代に必要な「アジャイル」「デザイン思考」「リーダーシップ」といったマインドセットの育成を含んでおり、マルチステージ型の人生におけるキャリアに必ず役に立つでしょう。」
 

PwCの第22回グローバルCEO意識調査では、世界中の最高経営責任者の79%が、「主要なスキルの不足がビジネスの成長を脅かす」と回答しています。

知識積み上げ型の集合研修を行うのは時代遅れになってゆくでしょう。

「ラーニングアジリティ」学習機敏性:学習力の俊敏性、新たな世界への適応力とも言い換えられます。

 

新たな世界へ適応する組織力を持つことが、成功の鍵を握ります。

企業はタレントの供給源を外部市場に頼るだけでなく、既存の社員のスキルの向上、すなわち「アップスキリング」を進める必要性も高まるのです。

教育研修の考え方は抜本的に考え直さないといけなくなるでしょう。特定の知識を身につけるインプット型の研修はEラーニング化して、社員には空き時間を利用して随時独学で知識をアップデートしてもらわなければなりません。

雇用のあり方も、従来のようなフルタイムの正社員だけでなく、買収やアライアンスを通じた人材の共有、ギグエコノミースタイルのフリーランサーの活用、兼業・副業など柔軟な就業形態など、多様化が進んでいきます。人という経営リソースのマネジメントそのものが、これまでよりも圧倒的に創造力が必要な方向へ変化しつつあるのです。

 

 

Genpact 

 

 

 ジェンパクト (GENPACT) は、GE(ゼネラルエレクトリック)から独立して設立された、企業の業務プロセスの変革、最適化、実行を担うサービスプロバイダーで、ニューヨークに本社機能があります。 

Genpact is a global professional services firm delivering digital transformation by putting digital and data to work to create competitive advantage

Genpact は、デジタルとデータを活用して競争上の優位性を創出することで、デジタルトランスフォーメーションを提供するグローバルなプロフェッショナルサービス企業です。

 

 

なにを学習すればいいのか?

Apple App StoreGoogle PlayでDigital Fitnessコンテンツを、2020年5月13日~2020年7月31日無償提供期間していました。残念ながら現在は利用できません。

その内容は下記となります。

 

 

 

 

今取得すべきIT資格とは? 

 

www.internetacademy.jp

IT資格を「IT系職種全般」「エンジニア系」「マネージャー系」の3分野に分けて紹介しています。

 

Web業界を目指すあらゆる方に

Webデザイン   プログラミング

 

 

 

デジタルハリウッド大学(DHU) 

learningenglish.voanews.com

 

 

  アメリカの大学でテクノロジーを学ぶ

www.studyusa.com

 

 

 

 

Digital Upskill: Improving Your Technology Skills

FILE - Kelley Miller, working from home because of the coronavirus disease (COVID-19) pandemic, sunbathes as she works at a standing desk she fashioned from a gardening table on Capitol Hill in Washington, U.S. October 15, 2020. (REUTERS/Jonathan Ernst)
 
If you asked me to name the top life lessons of 2020, my list would likely include these words: Technology skills are a necessity.For the past eight months, many people have been working online from home. This kind of work requires a higher level of computer skills than ever before.Now, there is even a term for it: “Digital upskilling.”Patricia Miller works for PricewaterhouseCoopers (PwC) in Tampa, Florida. She signed up for the company’s “Digital Accelerators” program. The training is designed to strengthen the high-tech skills of PwC’s workforce.Miller told Reuters news agency that before taking the class, she did not know how to write computer code. The program helped Miller to upgrade her digital skills. For example, she learned a coding language called Python.Miller once worked in human resource and project management. The training helped her to become a leader in the office’s information technology (IT) operations team.“And now every time I get to use my coding skills like Python,” Miller said, “I do a little happy dance.”Digital upskilling is not new. However, the COVID-19 health crisis has led to big changes and made this happen even faster.Gianni Giacomelli is chief innovation officer at Genpact, a New York-based business that advises companies on business operations. He also is head of innovation design at the Massachusetts Institute of Technology’s Collective Intelligence Design Lab.Giacomelli says that since the COVID-19 pandemic started, many businesses have been fast-tracking their use of digital technologies.“They are enabling people to learn wherever they are, whenever they want, on any device,” he noted.A company can be more successful or earn higher profits if their employees are “up to speed” on the latest technologies.
FILE - South Koreans in traditional scholar costumes use laptops at the digital version of a state examination, which were carried out during the Chosun Dynasty, at Sungkyunkwan University in Seoul May 14, 2006.
FILE - South Koreans in traditional scholar costumes use laptops at the digital version of a state examination, which were carried out during the Chosun Dynasty, at Sungkyunkwan University in Seoul May 14, 2006.

But what tech skills are we talking about?This past summer, the career website LinkedIn looked at job openings for in-demand work-related skills. Most of the skills were technology related.Working with Microsoft, LinkedIn has set up free training for in-demand jobs. These include positions as a computer software developer, digital marketing representative and IT administrator.But it is not just the technology industry that must digital upskill.“Before, there used to be tech jobs and non-tech jobs. Now there are just ‘jobs’,” said Joe Atkinson. He is PwC’s chief products and technology officer. He added that everyone needs to be at ease when using technology.Experts offer a few suggestions on how companies should support digital upskilling. However, these guidelines can also be helpful for individuals and families.Think smallFor many people, learning just does not get done because the work can seem so massive, even frightening. Breaking larger learning goals into smaller tasks, or projects, can help.“If you ask an employee to find six hours for a learning effort, that’s really hard,” said Atkinson. “But if you ask them to find 15 minutes -- that’s a lot easier.He calls it a “bite-size approach.” And he thinks it can make a big difference.Think as a groupFor some businesses, having an employee learn a digital skill alone on a computer might be a good idea. However, it may not help the company as a whole.Instead, Genpact’s Giacomelli suggests that companies think about the whole company and how employees interact with each other.“Create opportunities for employees to source knowledge and learn from each other,” he said.This idea can be likened to how many families operate. Does someone in the family have knowledge the others do not? Create a way to share it.Create an ongoing learning habitTechnology can change very quickly.For example, the coding language Patricia Miller learned, Python, might be out of date in a few years. So, experts urge you to find ways to always keep learning and improving your technology skills. _______________________________________________________________

 

Words in This Story

 lesson – n. something learned through experiencedigital – adj. using or characterized by computer technologyaccelerator – adj. a substance that speeds a chemical reactionmanagement – n. the act or art of managing : the conducting or supervising of something (such as a business)code – n. a set of instructions for a computerupgrade – n. to raise or improve the grade of : such asinnovation – n. a new idea, method, or devicefast-tracking – adj. to speed up the processing, production, or construction of in order to meet a goalopportunity – n. a good chance for advancement or progress  
 

 

”Once in a Blue Moon" お目にかかれたなら。。。

昨夜、何気なく見たMoon!!

な、な、なんとまさに”Blue Moon"!!!

 

綺麗~でしたよ。みなさんもご覧になりましたか?

ハロウィンの満月は実に46年ぶりとのこと。

 

国立天文台によると、10月31日の満月は2020年で最も地球から遠い満月、「マイクロムーン」とも呼ばれます。2020年、地球に最も近い満月だった4月8日と比べると、見た目の直径は約14%小さく、明るさは約30%も暗いそうです。しかもことし最も小さな満月。

 

2、3年周期でしか見れないブルームーン現象。

’見れたら、幸せになれる’ のだそうな(^^♪

 

そして、2018年はその奇跡が2度。次は9年後か、あるいは17年後だそうですよ。

 

 

 

やっぱり、お月さまは。。。Eternity !!

 

 

 

 

(極めて稀なこと、決してあり得ないこと)

'Once in a  Blue Moon'

learningenglish.voanews.com

2015年7月31日のファイル写真 ニュージャージー州ジャージーシティのリバティ州立公園から見た自由の女神の聖火の後ろにブルームーンが昇る。 ブルームーンは、同じ月の間に月が満月で2回昇るときに起こる。(AP Photo/Julio Cortez)

 

今日は月の現象、つまり月の出来事についてです。ブルームーンと呼ばれるものです。

Blue moon
you saw me standing alone
Without a dream in my heart
Without a love of my own
Blue moon… 
ブルームーン
君は見ていた 一人佇む僕を

心に夢も描けず

心に愛も抱けず

ブルームーン...

 

アメリカ航空宇宙局NASA)の専門家が、この月のイベントについて説明しています。彼らが言うには、ブルームーンとは4つの満月がある季節の”余分な”月であると。

NASAのウェブサイトによると、"1940年代以降、用語 "ブルームーン "は、暦月に2つ目の満月に使われれている"とあります。これは通常、2年半ごとにしか起こりません。

NASAの専門家は、青い月は実際には色が青いわけではないと説明しています。事実、それは通常の毎月の満月と同じように見えます。

青い月が違うのは、それがそれほど頻繁に空に現れないということです。そして、英語の表現としてはこんな感じで使われています。

 

"blue moon "とは、長い、あるいは長く見える期間のこと。

 

何かが "once in a blue moon "で起こると言ったら、それは珍しい、めったに起こらないまれなことを意味します。それは非常にめったに起こらないことなのです。これらの言葉はすべてごくまれに起こる何かを表しています。

例えば、私は普段から忙しくしています。それで仕事をしていないときは、歌を歌ったり、物語を書いたり、本を読んだりするのが好きです。でもたまには、何もしないこともあります。だからごくまれに、ソファに座って映画を見たり、ポップコーンを食べたりしている私が見れるでしょう。

 

別の例を挙げましょう。

 

あまり会わなくなった友人がいるとします。そんな時、 you see him once in a blue moonごくまれに彼に会うの、と言えます。話をして以来、永遠のように感じます。まるでdropped off the face of the Earth地球上から消えてしまったかのように! 同じくこう言えますね、彼に会って以来、永遠に続いているとも。

永遠は長い時間です。だから、 forever and a day 永遠はもっと長いのです!(永遠を超えた永遠。永遠の強調)そして、あなたがあなたの友人を見て以来、forever and a day 永遠だったのです。彼がいなくて寂しいのね! 電話した方がいいわ。

そして最後に最後の例。もし忙しかったら、英語の練習をする時間がなかったかもしれません。でも、覚えておいて、ごくたまに練習しただけでは、なかなか英語が上達しないかもしれないということを。

 

Blue moon of Kentucky, keep on a-shining
Shine on the one that’s gone and left me blue,
Blue moon of Kentucky, keep on a-shining,
shine on the one that’s gone and left me blue … 

ケンタッキーの青い月よ、輝き続けてくれ

去って行き僕をブルーにさせた、あの子を照らすんだ

ケンタッキーの青い月よ、輝き続けてくれ

去って行き僕をブルーにさせた、あの子を照らすんだ

 

 

Billie Holliday singing “Blue Moon.”

www.youtube.com

 

 

 

Patsy Cline singing “Blue Moon.”

www.youtube.com

 

 

 

 

2020”Blue Moon"

 

goopass.jp

 

見逃してしまった人へ

次回は 2023年 8月 31日 です!!!

 

 

 

'Once in a Blue Moon'

In this July 31, 2015, file photo, a blue moon rises behind the torch of the Statue of Liberty seen from Liberty State Park in Jersey City, N.J. A blue moon happens when the moon rises in its full stage twice during the same month. (AP Photo/Julio Cortez)

 

Today we are talking about a lunar phenomenon – a moon event. It’s called a blue moon.

 

Blue moon you saw me standing alone
Without a dream in my heart
Without a love of my own
Blue moon…
 

Experts at the U.S. National Aeronautics and Space Administration (NASA) explain this lunar event. They say a blue moon is the "extra” moon in a season with four full moons.

The NASA website says that “since the 1940s, the term ‘blue moon’ has also been used for the second full moon in a calendar month.” This usually happens only every two-and-a-half years.

The NASA experts explain that a blue moon is not actually blue in color. In fact, it looks the same as a regular monthly full moon.

What makes a blue moon different is that it does not appear in the sky that often. And this is how we use it as an English expression.

A “blue moon” is a long or seemingly long period of time.

If I say something happens “once in a blue moon,” it is uncommon, infrequent, rare. It happens very seldom. These words all describe something that happens once in a blue moon.

For example, I usually keep busy. So when I’m not working, I like to take sing songs, write stories or read books. But sometimes, I just like to do nothing. So, once in a blue moon, you’ll find me on the couch, watching movies and eating popcorn.

Here’s another example.

Let’s say you have a friend who you do not see very much anymore. You can say you see him once in a blue moon. It feels like an eternity since you have talked. It’s like he has dropped off the face of the Earth! You can also say it has been forever since you have seen him.

Forever is a long time. So, forever and a day is even longer! And it has been forever and a day since you have seen your friend. You miss him! You should call.

And finally, here is our last example. If you have been busy, you may not have had time to practice your English. But just remember, if you only practice once in a blue moon, your English may not improve very quickly.

So, join us again next week for another Words and Their Stories! Until next time … I’m Anna Matteo.

 

Blue moon of Kentucky, keep on a-shining
Shine on the one that’s gone and left me blue,
Blue moon of Kentucky, keep on a-shining,
shine on the one that’s gone and left me blue …

 

Anna Matteo wrote this story for VOA Learning English. Bryan Lynn was the editor. The song at the beginning of the program is Billie Holliday singing “Blue Moon.” The song at the end is Patsy Cline singing “Blue Moon.”

_________________________________________________

 

 

Words in This Story

lunar – adj. of or relating to the moon

phenomenon – n. something (such as an interesting fact or event) that can be observed and studied and that typically is unusual or difficult to understand or explain fully

infrequent – adj. not happening often : not frequent

rare – adj. very uncommon

seldom – adj. not often : almost never

eternity – n. time that seems to be without an end

 

 

大腸がん、検査を受ければ助かります!!

映像に衝撃、そして” Cancer ” の文字。

しかも Colon Cancer 。

友達がまさに大腸内ポリープの除去手術を受けたばかり。

やはり内視鏡検査で見つかったのです。

年々、健康には不安を覚えるお年頃。

 

実は、健康診断結果待ちなのです。

いつも気になると、病院に飛んでいき、検査を受けるも”異常なし””健康”

の御言葉を頂くのですが、”セカンドオピニオン”の文字が頭をよぎるも、症状が改善されれば、忘れていっちゃう現状。

 

こわごわ聴く今日のVOAニュース。

トーンダウンで、真剣に拝聴!!!

 

 

 

 

 

大腸がん検診はいつ受けるべき?

 

When Should People Get a Colon Cancer Exam?

October 30, 2020

learningenglish.voanews.com

国立がん研究所がん研究センターが2015年に公開したこの顕微鏡画像は、核が赤く染まったヒト大腸がん細胞を示している。(NCI Center for Cancer Research via AP, File)

 

健康の専門家グループは、成人に 45 歳で大腸がんのテストを受け始めることを望んでいます。それは以前の大腸がん検診のために推奨される年齢よりも 5 年若い年齢です。

スクリーニングは、医療用語で、病気や健康問題の証拠を探すために人にテストを行う行為を意味します。

米国では、大腸がん率は近年低下しています。しかし、米国予防サービス タスクフォースから公表された最近のスクリーニングの提案では、専門家が 50 歳未満の人々 の大腸がん率の上昇について懸念していることを示しています。

アレックス・クリス氏は、バージニアコモンウェルス大学の家庭医であり、予防サービス・タスクフォースのメンバーでもあります。彼は、AP通信にこう話しています。

「我々 は若い人たちがより高い率で大腸がんにかかっていることを示すより多くのデータを見てきました。 基本的には、今の45歳は、過去数年において50歳の人が大腸がんにかかるのと同じリスクを持っています。」

予防サービス タスクフォースは、医師のボランティア グループです。彼らは証拠を研究し、医療検査や治療についての推奨事項を提供しています。

同グループは、大腸がんの平均的なリスクを持つ成人は45歳から75歳までにスクリーニングすることを提案しています。どのくらいの頻度でテストが行われているかは、スクリーニングの種類によります。

大腸の慎重な検査 - 大腸内視鏡検査として知られている - は、通常 5 ~ 10 年ごとに行われます。便ベーステストのような他の検査は、毎年行うことができます。

「大腸がんにかかる人の多くは、兆候も、症状もリスクも現れないのです。ですから、我々 は誰もがスクリーニングを受けることをお勧めするのです 」とクリス氏は言います。

スクリーニングにおけるタスクフォースの提案は、大腸がん、ポリープまたは大腸がんや遺伝性疾患の家族歴を持っている人のためではありません。これらの条件のすべてがそのリスクを高める可能性があるのです。

大腸がんは、直腸がんと共に、米国ではがん死亡原因の 3 番目の主要要因です。今年は全国で推定 148,000 人の新たな症例が発生すると予想されています。

タスクフォースの提言は、いまや米国がん協会の提言と同じものです。2018年、米国がん協会は検診年齢を50歳から45歳に引き下げました。この変更により、医師は安心して若い患者に大腸がん検診を勧めるべきだと、がんグループのロバート・スミス氏は述べています。

初期テストは、積極的な治療を必要とする前に、若い患者ではポリープや早期の癌を識別するのに役立つだろう、と医師ナンシー ユーは述べています。彼女はヒューストンのMDアンダーソンがんセンターで働いています。

「早期の段階で癌を治療すれば、侵襲性(身体に及ぼす物理的負担や影響の大きさ)が低く、より良い結果が得られる治療がたくさんあります」とユー氏は言っています。「それは患者さんにとって大きな違いとなります。」

専門家は、大腸がんのために人々 をスクリーニングすることはいまだ難しいだろうと考えています。現在、50 歳から 75 歳までの 4 人に 1 人がこの病気の検査を受けたことがありません。大腸がん検診の最新情報では、米国成人の約60%だけだと、クリス氏 は言っています。

 

 

予防しやすい大腸がんと予防に有効な食生活

制作:東洋経済ブランドスタジオ

制作:東洋経済ブランドスタジオ
 
2019/09/10

toyokeizai.net

上記リンク内より

「検査」が大腸がんを大きく減らす

日本の大腸がんは戦後、罹患数・死亡数ともに大きく増えています。直近のデータでは、全がんの中で死亡数は2位、罹患数で1位※1。2016年に行われた「全国がん登録」導入後初の集計では、新規がん患者のトップになりました。

日本で大腸がん患者が増える理由として指摘されるものの1つが、「食の欧米化」です。

ですが、日本食と比較すると、アメリカの食事は高脂質、高カロリーとされ、実際に肥満率は日本よりアメリカのほうが圧倒的に高いですよね。

ではなぜか?

大腸内視鏡を専門とし、日本がん予防学会理事長でもある石川消化器内科院長・石川秀樹氏によると、大腸がん検診の受診率だいいます。

 

大腸がんは、腺腫(せんしゅ)というポリープが変化して起こると考えられています。ですから大腸内視鏡検査により、ポリープを発見しその場で摘除することができ、それが大きな予防となるのだと、石川先生は指摘しています。

便潜血検査を毎年受けることも有効ですが、毎年受けている人はかなり少なく、また陽性反応が出ても『内視鏡検査が怖い』『どうせ痔だろう』などと放置する人も多いそうです。

専門家からすると、今では大腸がんは発見しやすく、予防のしやすい『勝ち目のあるがん』といえます。だから大腸がんにかかり、亡くなってしまうのは『もったいない』ことなのですね。

 

予防には生活習慣を整えることが重要

近年、大腸がんの発生に影響する環境因子がわかってきているそうです。

まず、大腸がんを抑制するといわれているのが野菜の摂取と運動。

反対に大腸がんを促進する可能性があるのが、アルコールと赤肉。

※赤肉とは牛肉と豚肉のことで、食べるとしても1日平均80グラム以下に。

 

しかし、ほかのがん促進因子によってリスクが上がっても、ある程度であれば運動することによって”チャラ”になるという論文もあるほどだそう。

 

 

その理由は?

「大腸がんには、直腸と結腸が含まれますが、運動が有効なのはとくに結腸です。直腸は肛門につながるところで、結腸はそのさらに奥のところになります。結腸は固定されておらずブラブラしていますので、腰を左右に振れば、直腸よりも結腸のほうが動くわけです。つまり、ブラブラしているところだけが運動によってがんの予防ができるというのは、物理的な刺激が影響している可能性があります」

一方で、さまざまな病気を誘引するとされる「たばことお酒」は、大腸にも容赦しない。

「たばことお酒は残念ながら、とればとるほど大腸がんのリスクは一直線に高まります。まずは禁煙していただき、飲酒量は男性で1日1合、女性で0.5合までを目安とし、週1日程度は休肝日を設けるようにしましょう。さらに、お酒を飲んで下痢する人は腺腫が多いという論文もあるので、より注意したほうがいいかもしれません」

石川先生のお話し。

 

ヨーグルトなどに含まれる、大腸の状態を整える「ビフィズス菌」にも、大腸がん予防の効果が期待できる可能性があり、例えば「ビフィズス菌BB536」には、大腸がんのリスク因子のひとつと考えられるETBF菌を除菌する機能が報告されているそうです。

 

※by 森永乳業

 

ヨーグルトの勘違い?

制作:東洋経済 2019/09/10

toyokeizai.net

上記リンク内抜粋、再構成

 

大腸ビフィズス菌がいいなら、ヨーグルトを食べよう!

は勘違いらしいのです。???

ヨーグルトをつくる乳酸菌は免疫のバランスをつかさどる小腸で働きます。

一方、大腸をケアしたいのであれば、ビフィズス菌を摂取すべき、となります。

そして、ヨーグルトをつくる菌として乳酸菌はすべてのヨーグルトに入っていますが、実はビフィズス菌が入っているヨーグルトは意外と少ない。

つまり大腸を健康に保ちたいなら、同じヨーグルトでもビフィズス菌入りのものがよりよい選択といえるのです。

 

 

そもそもビフィズス菌と乳酸菌は何が違うのでしょうか?

ズバリ、短鎖脂肪酸をつくるかつくらないか。

ビフィズス菌は短鎖脂肪酸をつくるが、乳酸菌はつくらない。

そして、この短鎖脂肪酸が大腸をいい状態に保ってくれるというわけです。

 

 

スーパー物質「短鎖脂肪酸

じゃ、短鎖脂肪酸って?

短鎖脂肪酸とは、炭素(6個以下)が鎖のようにつながった構造を持つ脂肪酸のことで、酢酸、酪酸、プロピオン酸などがその代表。

 

短鎖脂肪酸はそれ単体を摂取することは難しい。

しかし、短鎖脂肪酸は、”ある善玉菌” によって生産されることがわかっています!!

それがビフィズス菌」!!!

 

ーカギは、「腸内細菌」の存在ー

大腸には数百種類、数十兆個にも及ぶ腸内細菌がすんでいて、そうした腸内細菌群は“腸内フローラ”と呼ばれている(「フローラ」は「花畑」の意)。腸内フローラ内の善玉菌の働きでとくに重要。

 

大腸のトラブルは便秘や下痢、大腸ポリープや大腸がんといった腸の疾患につながるだけでなく、肌荒れ、肥満、アレルギー、さらにはうつや認知症など多くの症状に関連することがわかってきています。最近ではある種の腸内細菌が糖尿病や心臓病、脳血管障害などとも関係しているらしいという研究報告も出てきているそうです。

 

健康に悪影響を及ぼす「大腸劣化」は食べ物に気をつければ解消できるはずのもの。大腸をケアする「大腸活」がしっかり行き届けば、何よりも大切な「健康」に近づき、仕事やプライベートをより充実できることでしょう。

 

ビフィズス菌が入ったヨーグルト」を!!

 

がん・感染症センター都立駒込病院 消化器内科部長 泉浩医師

順天堂大学 佐藤信名誉教授

 

 

※by 森永乳業

 

ーつまりー

大腸を制すれば健康が得られる

腸内環境のカギは短鎖脂肪酸。その短鎖脂肪酸を作ってくれるのが善玉菌。その善玉菌を増やすにはビフィズス菌を!!!

 

Take care of yourself!!

 

 

 

 

When Should People Get a Colon Cancer Exam?

This microscope image made available by the National Cancer Institute Center for Cancer Research in 2015 shows human colon cancer cells with the nuclei stained red. (NCI Center for Cancer Research via AP, File)

 

A group of health experts wants adults to start getting tested for colon cancer at age 45. That is five years younger than the age it formerly recommended for colon cancer screenings.

Screening is a medical term. It means the act of doing a test on a person to look for evidence of a disease or health problem.

In the United States, colon cancer rates have been falling in recent years. But the recent screening proposal, released by the U.S. Preventive Services Task Force, shows that experts are concerned about rising colon cancer rates in people under the age of 50.

Alex Krist is a family doctor at Virginia Commonwealth University and a member of the Preventive Services Task Force. He spoke to The Associated Press.

“We’ve seen more data showing that younger people are getting colon cancer at higher rates,” Krist said. “Basically, a 45-year-old today has the same risk of getting colon cancer as a 50-year-old from years past.”

The Preventive Services Task Force is a volunteer group of doctors. They study evidence and offer recommendations about medical tests and treatments.

The group is suggesting that adults of average risk for colon cancer be screened from ages 45 to 75. How often the tests are done depends on the kind of screening.

A careful examination of the colon – known as a colonoscopy -- is usually done every five to 10 years. Other exams, such as stool-based tests, can be performed every year.

Most people who get colon cancer have no signs, no symptoms and no risks. And so that’s why we recommend that everyone get screened,” Krist said.

The task force suggestion on screening is not for people who have colon cancer, polyps or a family history of colon cancer or genetic disorders. All of those conditions can increase their risk.

Colon cancer, along with rectal cancer, is the third leading cause of cancer deaths in the United States. There will be an estimated 148,000 new cases nationwide this year.

The Task Force’s suggestions are now the same as those from the American Cancer Society. In 2018, the American Cancer Society lowered the screening age from 50 to 45. With the change, doctors should feel at ease recommending colon cancer screens to younger patients, said the cancer group’s Robert Smith.

Earlier testing would help identify polyps or early cancer in younger patients before the disease requires more aggressive treatment, said Doctor Nancy You. She works at MD Anderson Cancer Center in Houston.

“We have a lot more treatment options that are less invasive and have better results when we treat cancer at the earlier stages,” You said. “That makes a huge difference to our patients.”

Experts believe it will still be difficult to screen people for colon cancer. Currently, 1 in 4 people between 50 and 75 have never been tested for the disease. Only about 60 percent of U.S. adults are up to date on their colon cancer screenings, Krist said.

 

_______________________________________________________________

 

Words in This Story

 

colon – n. the main part of the large intestine

recommend – v. to suggest that someone do (something)

data – n. facts and other information collected for use in studies

stool – n. waste product

symptom – n. a sign or marker of something

polyp -- n. medical : a small mass of a substance that grows inside your body (such as inside your colon or on your vocal cords)

option – n. choice

invasive – adj. medical : involving entry into the body by cutting or by loading or adding an instrument