我思う故に我あり

日常で感じたこと、考えたことを綴ります。

ビュワー・テリア 💛💛💛

疲れた心をいやしてくれるペットの存在は、いかばかりでしょうか。

犬派の私としては、このつぶらな瞳を見過ごす訳にはいきません。

ビュワー・テリア、どんな犬種なのでしょうか。💛

 

 

今回は、胸 ワクワクのVOAニュース!!!

 

 

 

 

ビュワー・テリアが最新の犬種になる

 

Biewer Terrier Becomes Newest Kind of Dog

January 08, 2021

learningenglish.voanews.com

 

アメリカンケネルクラブ、AKCは、新しい会員犬種としてビューワー・テリアを迎え入れました。この認定により、この犬種はニューヨーク市で開催される有名なウェストミンスター・ケネル・クラブ・ドッグショーのような特別な競技会に参加できるようになりました。また、ペットとしての市場価値を高めます。

 

ビュワー・テリアは小柄で、体重は約1.8~3.6kgです。それは“toy” 犬のグループに属しています。Biewerビュワーの毛は長く、流れるように伸びており、“toy” のような性質を持っています。

 

犬種の専門家によると、ヨークシャーテリアによく似ていると言われています。Biewerビューワーとは、珍しいホワイトマーキング(白い毛)を持つヨークシャー・テリアから繁殖を始めたドイツの家族の名前です。

 

モーガンタウン、ウェストバージニア州の犬のブリーダーエイドリアンデリングさんは、アメリカ人が2000年代初頭に犬を輸入し始めたと述べています。「ビューワーは非常に愛情深くて気楽な犬です。小型犬にしては、ハイテンションな犬ではありません」とデリングさんは言います。

 

デリングさんは、ビューワーはアクティブで遊び心があり、旅行にも容易に連れていけると言います。しかし、彼らは密接なかかわりを必要とするので、長い平日の間、動物だけを置いている人々にはベストではありません。

 

AKCは全米で最も古い純血種の犬の登録機関です。AKCは、少なくとも20の州に300頭以上の犬がいない限り、その犬種の認定を検討してません。

 

動物愛護団体の支持者の中には、純血種への関心を高めようとする活動は間違っていると言う人もいます。それは残酷な繁殖活動につながると言います。活動家たちはまた、あまりにも多くの犬がすでに公共のシェルターに入っており、飼い主を必要としていると主張しています。

 

AKCは、責任ある繁殖を行うことで、人々がある程度予測可能な特性を持ったペットを選ぶことができるようになると述べています。また、クラブが支援しているアジリティやオビディエンス競技など、多くの競技に混血犬が出場していることにも注目しています。

 

 

 

アジリティー競技会とは

 

www.jkc.or.jp

アジリティ-は、犬と人間が調和をとりながら、コース上に置かれたハードル、トンネル、シーソーなどの障害を定められた時間内に、着実に次々にクリアしていく競技で、いわば犬の障害物競争です。
1978年にイギリスのクラフトショーでデモンストレーション公開されたのが最初といわれていますが、現在ではヨーロッパを中心に世界各地で競技会が盛んに行われるようになってきています。

競技会では、犬の体高、コースの長さ、スピード、障害の数などより、部門別に行われます。 まず、犬の体高35cm未満がスモール(S)、35cm以上43cm未満がミディアム(M)、43cm以上がラージ(L)3クラスに分かれます。これにより、たとえばハードルの高さは、スモールが25〜35cm、ミディアムが35〜45cm、ラージが55〜65cmの範囲で設定されます。

アジリティーは競技タイムもさることながら、障害を定められた順番に着実にクリアしていくことが、最も重要になります。

 

ー上記リンクより(詳細はご検索ください)

 

 

 

オビディエンスについて

www.jkc.or.jp

一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)では、クラブ会員の皆様に広くご参加いただいている家庭犬訓練部門について一層の活性化を図るため、2008年より、FCIオビディエンスを基にした「オビディエンス」を新しく導入しました。

現在、オビディエンスは、アジリティーやIGPと同様にワールドチャンピオンシップが開催されており、ドッグスポーツの一つとしてヨーロッパでは盛んに行われています。
今後は、オビティエンスの競技人口が増加していくにつれ、将来的には「オビディエンス」単独開催も検討していくこととなるでしょう。

オビディエンスは総合的科目であるため、難易度は高めですが、訓練士だけでなく、アマチュア指導手の方にも十分対応できるものです。

ー上記リンクより(詳細はご検索ください)

 

 

 

 

Biewer Terrier Becomes Newest Kind of Dog

A pair of Biewer terriers. Courtesy of the Biewer Terrier Club of America and The American Kennel Club

 

The American Kennel Club, or AKC, has welcomed a new member breed: The Biewer terrier. The recognition means the breed can now take part in special competitions like the famous Westminster Kennel Club Dog Show in New York City. It also can increase the market value of the pet animal.

The Biewer terrier is little, weighing around 1.8 to 3.6 kilograms. It is part of the “toy” dog group. The Biewer has long, flowing hair that adds to its toylike quality.

Dog breed experts say it looks a lot like the Yorkshire terrier from which it came. Biewer is the name of the German family who started breeding the dogs from Yorkshire terriers that had rare white markings.

Dog breeder Adrianne Dering of Morgantown, West Virginia, said Americans began importing the dogs in the early 2000s. “They’re just very loving and easygoing. For a small dog, they’re not a high-strung dog,” Dering said.

Dering said the dogs are active, playful and travel easily. However, they do need companionship, so they are not the best for people who leave their animals alone during long workdays.

The AKC is the nation's oldest purebred dog registry. The AKC does not consider recognition of a breed unless there are at least 300 of the dogs spread across at least 20 states.

Some animal rights supporters say working to increase interest in purebreds is wrong. They say it leads to cruel breeding operations. Activists also argue that too many dogs are in public shelters already and need owners.

The AKC says responsible breeding permits people to choose pets with somewhat predictable characteristics. The club also notes that mixed-breed dogs compete in many events it supports, such as agility and obedience competitions.

 

 

________________________________________________________________

 

Words in This Story

 

breed –n. a particular kind of dog, cat or other domesticated animal; a kind of animal that has been produced by breeding

high-strung –adj. very nervous, easily upset

companionship –n. a good feeling that comes from being with someone else

characteristic –n. ​typical of a person, thing, or group​