我思う故に我あり

日常で感じたこと、考えたことを綴ります。

T細胞がコロナを防御、研究成果

早速、VOAで英語を学び、知識を深めましょう!!

 

 

 

 

研究成果: 風邪に由来するT細胞がCOVID-19との闘いに役立つ可能性を発見(和訳)

Study: T-cells From Common Cold Might Help Fight COVID-19

January 15, 2022

learningenglish.voanews.com

 

風邪の原因となるコロナウイルスに由来する高レベルのT細胞は、COVID-19に対する防御になることが、最近の研究で明らかになりました。

この発見は、インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究によるものです。この新しい情報は、科学者が第2世代のワクチンのアイデアを開発するのに役立つ可能性があります。

COVID-19に対する免疫力は複雑です。ワクチン接種の6カ月後に抗体レベルが低下している証拠があります。しかし、T細胞は防御に重要な役割を果たすと考えられています。

インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究は、2020年9月に開始されました。COVID-19陽性例の家庭内接触者52人を対象に、以前の通常の風邪によって産生された交差反応性T細胞のレベルを調べたものです。研究者たちは、ウイルスに接触した直後の人たちを調べました。その目的は、接触者がその後感染症を発症するかどうかを確認することでした。

その結果、感染しなかった26人のT細胞は、感染した人よりも有意に高いレベルであることがわかりました。この研究では、T細胞による保護がどの程度持続するかは明らかにされていません。

この研究の主執筆者はリア・クンドゥ博士です。クンドゥ博士は、「我々は、風邪のような他のヒトコロナウイルスに感染したときに体内で作られる、高レベルの既存のT細胞が、COVID-19感染から保護できることを発見しました。」と言っています。

この研究は、最近出版されたNature Communicationsに掲載されました。この研究について書いたチームによると、T細胞はSARS-CoV-2ウイルス内部のタンパク質を標的にしているとのことです。この発見は、ワクチンメーカーに新しいターゲットを提供する可能性があります。

現在のCOVID-19ワクチンは、スパイクタンパク質というウイルスの外表面にあるタンパク質を標的としており、このタンパク質は定期的に変化または変異しています。このような変化により、オミクロンのような変種が生まれます。スパイクタンパク質のこうした変化は、身体的徴候を示す感染症に対するワクチンの有効性をも低下させるのです。

アジット・ラルヴァニ教授は、この研究の共同執筆者です。ラルヴァニ氏は、「我々が同定した保護T細胞が標的とする内部タンパク質は、変異がずっと少ないのです。」と言っています。

ラルヴァニ氏は、これらのT細胞が、「オミクロンを含む様々なSARS-CoV-2の変種間で高度に保存されています。」 と付け加えています。

彼は、これらの特別なタンパク質を含む新しいワクチンは、"現在および将来のSARS-CoV-2変位種から守るべき保護T細胞反応 "をサポートするでしょうと述べています。

 

 

 

 

 

 

Study: T-cells From Common Cold Might Help Fight COVID-19
FILE - A woman blows her nose in Dalston as the spread of the coronavirus disease (COVID-19) continues, London, Britain, April 14, 2020. (REUTERS/Hannah McKay)
 
 
 

 

High levels of T cells from coronaviruses that cause the common cold can provide protection against COVID-19, a recent study has found.

The findings came from an Imperial College London study. The new information could help scientists develop ideas for second-generation vaccines.

Immunity against COVID-19 is complex. There is evidence of reduced antibody levels six months after vaccination. However, T cells are believed to play an important part in providing protection.

The Imperial College London study began in September 2020. It examined levels of cross-reactive T cells produced by earlier common colds in 52 household contacts of positive COVID-19 cases. The researchers looked at people shortly after they had come in contact with the virus. The goal was to see if the contacts went on to develop infections.

The researchers found that the 26 who did not develop infection had notably higher levels of those T cells than people who did get infected. The study did not say how long protection from the T cells would last.

Dr. Rhia Kundu was the study’s lead writer. Kundu said, "We found that high levels of pre-existing T cells, created by the body when infected with other human coronaviruses like the common cold, can protect against COVID-19 infection."

The study appeared recently in the publication Nature Communications. The team that wrote about the research said that the T cells targeted proteins inside the SARS-CoV-2 virus. This finding could offer a new target for vaccine makers.

Current COVID-19 vaccines target the spike protein, a protein on the outside surface of the virus, which changes or mutates regularly. These changes create variants such as Omicron. These changes in the spike protein also reduce the effectiveness of vaccines against infections that show physical signs.

Professor Ajit Lalvani was a co-writer of the study. Lalvani said, "The internal proteins targeted by the protective T-cells we identified mutate much less."

Lalvani added that these T cells “are highly conserved between the various SARS-CoV-2 variants, including Omicron.”

He said new vaccines that include these special proteins would support the “protective T cell responses that should protect against current and future SARS-CoV-2 variants."

 

 

Words in This Story

 

T cell – n. a kind of white blood cell that is part of the immune system which fights infection in the body and that develops from cells in the center of bones

response – n. something that is done as a reaction to something else

 

 

 

  T細胞

 
 T細胞はリンパ球の一種で、血中リンパ球の60~80%を占めます。骨髄由来の未熟なリンパ球が胸腺で分化・成熟し血流や末梢組織に移行するため、胸腺:ThymusのTをとってT細胞と名づけられました。T細胞は、細胞表面に発現するT細胞抗原受容体を介して、マクロファージや樹状細胞などの抗原提示細胞から抗原情報を受け取り、さまざまな機能を発揮するようになります。 
 
 
 
風邪などのウイルスが体内に侵入すると、まずマクロファージが現場に駆けつけてウイルスの情報を集めます。マクロファージは、そのウイルスの情報を免疫の“司令官”であるT細胞に伝えます。 情報を受け取った“司令官”のT細胞は、“殺し屋”のキラーT細胞にウイルスに感染した細胞を探して破壊するように命令します。
次に、“司令官”のT細胞は、B細胞に抗体を作るように指令を出します。 指令を受けたB細胞は、そのウイルスに対抗する大量の抗体を作り出します。この抗体が補体と協力して、ウイルスに感染した細胞を破壊します。このようにさまざまな免疫を担う細胞が協力して、ウイルスに感染した細胞を攻撃し、やがて風邪が治ります。細菌の場合は、ウイルスとは異なり、細菌そのものが異物と認識され、攻撃されます。
 T細胞は、キラーT細胞とヘルパーT細胞の2種類に大別されます。キラーT細胞は、ウイルス感染細胞やがん細胞を殺傷し排除する細胞性免疫に関わります。一方、ヘルパーT細胞は抗原刺激に応答して、他の免疫細胞のはたらきを調節する司令塔の役割を果たします。近年になって、感染防御に重要なTh17細胞、過剰な炎症を抑える制御性T細胞、リンパ組織の形成を促す濾胞ヘルパーT細胞、抗原刺激後に長期に維持される免疫記憶T細胞、腸の粘膜に多数存在するγδ型のT細胞抗原受容体を持つT細胞(通常のT細胞はαβ型)、NK細胞とT細胞の両方の特徴をもったNKT細胞など、新たなT細胞群が次々に発見されています。
 
 
 
 
 
 
参考文献