我思う故に我あり

日常で感じたこと、考えたことを綴ります。

Entries from 2025-03-01 to 1 month

ニュース・リテラシー 5/6

本日のテーマは”報道の質”です。 私たちに向けられた最後のステップ7がまさに今の国内外の分断を産んでいる元凶だろうと思いました。 ”Confirmation bias is a sort of blindness that leads news consumers to seek out information they WANT to be true.…

ニュース・リテラシーを磨く 4/6

今回はバランスと公平性です。 ”偽りの道徳的同等性 False moral equivalency” 考え込んでしましました。 News Literacy Lesson 4: Balance, Fairness Words in This Story ニュース・リテラシー・レッスン4:バランス、公平性(和訳) News Literacy Lesso…

ニュース・リテラシーを磨く 3/6

今日のテーマは”真実の検証” 早速学びましょう!! News Literacy Lesson 3: Establishing the Truth Words in This Story ニュース・リテラシー・レッスン3:真実を立証する(和訳) News Literacy Lesson 3: Establishing the Truth learningenglish.voan…

ニュース・リテラシーを磨く 2/6

検証、独立性、説明責任。 Verification, Independence and Accountability. 今こそ求められる3要素!! News Literacy Lesson 2: Verification, Independence, Accountability Words in This Story ニュース・リテラシー・レッスン2:検証、独立性、説明…

ニュース・リテラシーを磨く 1/6

ニュース・リテラシーとは、メディアを主体に読み解く能力のことです。 これを個々人が高めていかないと、その意思決定は一方的なメディアソースによって歪められ、しいては民衆の分断を招きかねないおそれがあります。 それではその第一章を聴いていきまし…

2032年12月22日

”アルマゲドン”を思い出させます!! 日付けもわかっています。2032年12月22日。 地球に衝突する確率を3.1パーセントと推定。 衝突回避の秘策とは? Methods for Protecting Earth against an Asteroid Strike Words in This Story 小惑星の衝突か…

”草を生やす”の意味

I don't want to let grass grow beneath my feet. と言える生き方をしたいものです。 今日は’Words and the story'から選択しました。 面白いのでぜひお聞きください 'Watching the Grass Grow' Is Not Fun Words in This Story ’草の成長を見守る’のは楽し…

地球の軌道と氷河期の関連

太陽の黒点の変化と地球の平均気温の変化を論じられこともありましたが・・・ 今回のVOA、早速聴いてみましょう!!! Study Shows How Earth’s Orbit Affects Ice Ages Words in This Story 地球の軌道が氷河期に与える影響を示す研究結果 learningenglish.…

ヒトの音声と遺伝子のなぞ

遺伝子、知れば知るほどすごい!!! 今回は発話です。さて、その内容とは・・・ 早速、聴いてみましょう Scientists Link Gene to Human Speech Words in This Story 科学者、ヒトの音声と遺伝子を関連付ける(和訳) learningenglish.voanews.com Scientis…

サマータイムの弊害

いつまでも明るいサマータイムの夜を思い出しました。 体に負担がかかるという論議は幾度も目にしてきましたがこれほどまでとは。。。大変ですね How Daylight Saving Time Affects Health Words in This Story サマータイムが健康に及ぼす影響(和訳) lear…

大気汚染の原因とその対策

怖いことですね、基準値があっても国によって違うなんて!! ここにも世界の不都合な真実が・・・ learningenglish.voanews.com How to Reduce Risks of Bad Air Quality February 26, 2025 FILE - People walk along a residential street through early mo…

火星はなぜ赤いのか?

鉱物が判明すれば、再燃する”過去の生命への可能性” 浪漫?いえ科学ですよね!! 2025年1月12日時の地球との距離9608万km、 2035年9月11日には5691万kmと再接近するそうです。 今夜、火星と地球が2年に一度の最接近 距離約9600万kmま…

ウーブンシティby TOYOTA

住みた〜い!!! 以前から「ウーブンシティ」注目していました。 VOAが伝えるスマートシティ、早速聴いてみましょう Japan’s Toyota Builds a City-like Center to Test Robotics, AI Words in This Story 日本のトヨタ、ロボット工学とAIをテストする都市…

ストーンヘンジのようなサークル発見🇩🇰

考古学大好き人間としては、このワクワク興奮するニュースに胸躍らせています♡♡♡ まだデンマークのは見つからなかったので、イギリス、ソールズベリーのストーンヘッジ映像をどうぞ!! https://www.youtube.com/watch?v=JgV3emLJ66k Scientists Discover St…